Sony Music Center for PC を STR-AN1000 で使ってみました
Sony Music Center for PC はパソコン用のアプリです。通常はUSB DACに接続して使うものです。接続先をUSB DACではなくホームネットワークでAVレシーバーのSTR-AN1000 に接続してみました。Sony Music Center for PCが自動で接続先を検出してくれます。
STR-AN1000 A.ENHANCER と 360 Spatial Sound Mapping
ソニーのAVアンプ STR-AN1000 のサウンドフィールドとソニー独自の 360 Spatial Sound Mapping を2chと5.0.2chで使ってみた感想です。 多機能であるため、素人には何から手を付けていいか分かりません。 音場(サウンドフィールド)がいくつか用意されている中から2つを使ってみました。
SONY SARS5 を使ってみました。 本来はサウンドバー用のコードススピーカーです。これをAVアンプで使ってみました。 バッテリー内蔵であるため、スピーカーケーブルが必要ないばかりか電源ケーブルも要りません。説明書では7時間は使えるようです。 便利な反面デメリットもあります。実際に使った経験を書きます。
「酒ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)