女の子だってお酒好きなんだよ〜。 お気に入りのお店や、お酒、なんでもトラックバックしてね♪ 彼氏やグループで楽しんだお酒やお店も待ってま〜す♪
今、流行りのクラフトビール(地ビール)の情報サイト。フルーツを使ったフルーティーなビール、ホップの効いた苦いビール、ワインっぽいコクを持つバーレーワイン等の限定醸造ビールを、独自のレビューにて毎日更新でご紹介します。
我が家ももれなく、ドラマ「マイファミリー」&翌日のインスタで大盛り上がりした。スカートどころかデコルテもあらわなウエディングドレスとな。ここまで振り切ってくれれば、あとは怖いもの無し(なんのこっちゃ)。 View this post on Instagram A post
とうとう職場でクーラーが動き始めた。私はまだ膝掛け使ったり上着着たりしてるけど、半袖で出勤している人も増えた。冬の寒さ対策がやっと終わったと思ったら、今度はクーラーの冷気対策しないだわ。日差しが強い季節は私にはオンシーズン、相方にはオフシーズンである。昨
目の負担を考えて、普段はメガネ生活をしている。メガネの耐久年数は2〜3年らしいのだが、今のメガネは6年以上前のものらしい。レンズのコーティングがハゲハゲになっていた。 昨日新しいメガネを地元のお店に買いに行った。メガネって洋服とか以上に選ぶのが難しい。微妙
【埼玉】麦雑穀工房:「Pitchoune Deux」をボトルで飲んでみました~
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、埼玉県比企郡にある『zakkoku beer(麦雑穀工房)』さんから「Pitchoune Deux(ピチュンドゥ)」をボトルで飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Blé N
季節限定「夏の気まぐれ 2022」 京都醸造のクラフトビール
陽射しが強くなり、汗ばむ季節がやってきました。 半袖で外に出てもちょうどいい、梅雨前のカラッとした天気はキラキラした季節
【徳島】セカンドストーリーエールワークス:「インペリアルニューイングランド」をボトルで飲んでみました~
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさんです。徳島県は徳島市にある『2nd Story Ale Works(セカンドストーリーエールワークス)』さんから、「Imperial New Eng
こんにちは。kinaです。 2021年11月よりYouTube始めました🎥 チャンネル名は「Sapporo Simple Life / 充実した日々を過ごす」です。 第16回目の動画を上げました✨ www.youtube.com 今回は、日常Vlogです。 ぜひご覧ください✨ それではまた😊 こちらも人気の動画です。 ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いします💗 www.youtube.com 編み物のある暮らし minneで手編みの靴下専門店始めました。 minne.com 楽天ルームやってます💛 いつもご覧いただきありがとうございます❤ こちらをポチっとしていただけると嬉しいです😊 フォロ…
【埼玉】麦雑穀工房:「Pitchoune Deux」をボトルで飲んでみました~
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、埼玉県比企郡にある『zakkoku beer(麦雑穀工房)』さんから「Pitchoune Deux(ピチュンドゥ)」をボトルで飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Blé N
とうとう職場でクーラーが動き始めた。私はまだ膝掛け使ったり上着着たりしてるけど、半袖で出勤している人も増えた。冬の寒さ対策がやっと終わったと思ったら、今度はクーラーの冷気対策しないだわ。日差しが強い季節は私にはオンシーズン、相方にはオフシーズンである。昨
最強のビール&アマニ油 / The perfect beer & Linseed oil
本業が俄然、忙しくなり、趣味の(この)ブログが滞りがちな、ただけんです。苦笑ぐぬぬ。本日は、都内の某パーティー会場での会合にご招待いただき、懇親会にて、日本料理のコースをいただきましたが、全っ然、おいしくなーい!!!(精神的な疲労が・・・苦笑)※大切なお客様が主役&着席式なので、中締めの挨拶まで逃げられず...苦笑コンパニオンのお姉さんに所作も抜群に美しい方がいらっしゃったのが救いでした★~トップ画像は、ただけん的、日本の最強ビール!!「TheFarEast」by志賀高原。※購入先、今回は、目白・田中屋さん。お師匠の北山さんは、声のバカでっかいおばちゃんのお客様に付きっきりでお話できずw~北山さんのご出勤時にお話できず、買い物&退店するなんて、初めてかも!!笑【アマニ油】本日の、もう1つのトピックス「アマニ/亜...最強のビール&アマニ油/Theperfectbeer&Linseedoil
季節限定「夏の気まぐれ 2022」 京都醸造のクラフトビール
陽射しが強くなり、汗ばむ季節がやってきました。 半袖で外に出てもちょうどいい、梅雨前のカラッとした天気はキラキラした季節
■新入荷のお知らせ■ ○Night Watch Project Sour Sweet Madness Fruited Sour Ale マンゴー&パイナップル…
【プロフィール】週5~7ビールを8年間続ける生粋のビール好き✨飲んだことがあるビールは100種類以上😳 ビールのことばかりを投稿します🍺 【ブログ】ビール図鑑オンライン管理人
お酒を飲みながら話せるネタ 映画に出てきたお酒の話 映画だけでもお酒だけでも もちろんOK
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 4人
死ぬほど酒を飲める人、死ぬほど酒に飲まれちゃう人どっちでも大歓迎♪ 色んな意味で酒豪なあなたの飲酒日記、泥酔日記、反省日記TB大歓迎♪ みんなで反省会しましょう…
テーマ投稿数 58件
参加メンバー 17人
自由が丘近辺のおいしいお店、 ちょっと一杯飲みたい時に気軽に立ち寄れるお店、 お一人様オッケー、子供連れオッケー、ペットオッケーなど、 お気に入りのお店のことを書いたら どんどんトラックバックしてください。 ご近所さん、飲食店関係の方、食べることが好き、お酒好き、 音楽好き、楽しい事好きな方大歓迎です!
テーマ投稿数 206件
参加メンバー 53人
葉巻(シガー)に関する記事はこちらです。
テーマ投稿数 130件
参加メンバー 7人
テーマ(キャンペーン趣旨): 地ビールが好きな方、興味が持たれてる方へ。 ここは地ビールを盛り上げるために作成したブログです。毎月のテーマについて語り合いましょう。 日本ではビールが夏の季語みたいなところがありますから、冬枯れの季節をどう乗り切ろうかと頭を悩ませている地ビールのブリューワーもおられるのではないでしょうか。 そこで相談なのですが、地ビールの大好きなブロガー有志が集まり、日を決めて同じテーマのブログを一斉に公開するキャンペーン・イベントを実施します。 参加ブログはトラックバックでつなぎ、できるだけ相互にコメントしあうようにして行けば、地ビールの輪が広がり、地ビールの魅力を再認識していただけるのではないでしょうか。 最初の一歩は小さな試みかもしれませんが、少しでも地ビールが話題になるきっかけになればと考えています。 地ビールを元気にさせるインパクトになれるのではと密かに期待しています。 ご協力をおねがいできないでしょうか?
テーマ投稿数 238件
参加メンバー 41人
モスコミュールが好きな方、作るのが好きな方のコミュニティーです。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 1人
ソルティードッグが好きな方、ソルティードッグを作るのが好きな方のコミュニティーです。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
福岡で食べた美味しいもの、また福岡に縁のある美味しいもの♪食べ物でも、お酒でも、スイーツでも、なんでも結構ですのでお気軽にトラックバックして下さいね。
テーマ投稿数 3,554件
参加メンバー 188人
お勧めの日本酒の紹介をトラバってみませんか?
テーマ投稿数 1,974件
参加メンバー 104人
ワインは私たちのライフスタイルを豊かにしてくれるもの。そんな視点でステキなワインの楽しみかたを創造してゆきませんか?
テーマ投稿数 834件
参加メンバー 118人
「酒ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
女の子だってお酒好きなんだよ〜。 お気に入りのお店や、お酒、なんでもトラックバックしてね♪ 彼氏やグループで楽しんだお酒やお店も待ってま〜す♪
サラミ(伊:Salame、英:Salami)は、イタリアに発祥したドライソーセージの一種。語源はイタリア語のsalare (塩)である。サラミソーセージと呼ばれることもある。 豚のひき肉に塩やラード、ラム酒などを混ぜ、腸詰してから、温度9〜10℃、湿度70〜75%で60〜90日間乾燥熟成を行ったものをサラミと呼んでいたが、今では塩だけでなく様々なハーブやスパイスを混ぜたものもサラミと呼ぶようになった。また、干す前にあらかじめ燻したり、茹でたりして調理することも行われている。牛肉で作られたサラミや、牛と豚の合いびき肉のサラミも製造販売されている。地域ごとに使われるハーブに違いがあり、イタリアのサラミはニンニク、ドイツは塩のみ、スペインのものはパプリカや赤唐辛子、そしてハンガリーサラミにはパプリカやニンニクを加えている。肉の挽き具合によっても、味に違いが出る。北米ではペパロニと呼ばれる種類のものがピザの具として定番になっている。 イタリアにはコッパ、サラミミラノ、ソプレッサ等数多くの種類があり、食文化のひとつとして古来より親しまれてきた(「目にサラミ」(日本における「灯台下暗し」と同じ意味)ということわざがあるほど)。 以下は代表的な物である。 コッパ 挽いていない豚の首肉が使われ、つぶれた円筒形が特徴。 サラミミラノ イタリアで最も一般的なサラミで細かく挽いた豚肉が使われ米粒大の脂肪が霜降りになっているのが特徴。 ソプレッサ ポー河流域の低地が発祥の地と言われ、粗挽きの豚肉を曲がった腸管に詰め、ニンニクと白ワインで味付けされる。 またハンガリーにおいても多種のサラミが製造され、独特の風味をもつことで有名である。ハンガリーにおけるリーディングカンパニー「ピックセゲド(Pick Szeged)」社は、欧州はもちろん、世界でも最大の伝統あるサラミ製造会社の一つとして名が知られており、中でも「貴腐サラミ」として有名な「ピック・ウィンターサラミ」は、EUの原産地名称保護制度のもとで守られている。 ほとんどのサラミは、作られている地元や国の地名がついている。フランスのアルル(Arles)、イタリアのジェノヴァ、ミラノ、それにハンガリーがおいしいサラミを作っていることで有名である。
全国の居酒屋や飲食店情報をトラックバックしよう☆ お店の雰囲気や料理などの感想、所在地情報も。
サッポロビールより販売されているお酒、エビスビールに関することなら何でも。ノーマルなエビスやザ・ブラック、ザ・ホップ、シルクエビスなど、種類も豊富にあります。
カクテルに関することなら何でもOK! Barにいっていつも注文するカクテル とびきりのオリジナルレシピ 楽しくカクテルを語りましょう
本当は酒を飲むのに理由なんかないんですけどね。 タダ。飲みたいからなんですよ。 だけど、ヤケ酒や祝い酒などがねぇ。 私の場合は言い訳です。 他には?
トカイ・フリウラーノ、リボッラ・ジャラ、ピニョーロ等、地場品種による素晴らしいワインや個性豊かな自然派の造り手達。バラエティー豊かなフリウリの造り手達の造るワインについて語り合いましょう。 もちろん、ワインの王であるバローロについても多いに語りましょう。 熟成しまくったネッビオーロ、たまらないですよね。
しめさばが好きなら!
銘酒の故郷会津…旅先としても魅力が溢れ、興味深い歴史もあります。 色々と会津の魅力を語りませんか?
一緒にビールと焼酎を(麦や米、芋等を含む) 全種類飲んでみようじゃないか! 実際に飲んでみて意見、感想を交換しませんか? と、いうわけで酒の評価をしている方や感想を書かれているかた大歓迎です。よろしくお願いします。