日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
有料試飲開栓 ブラックタイドブルーイング Kesennnuma Friends
エチゴビール&オラホビール お手頃な2液種入荷しました、
大阪 箕面ビールから限定ビール届きました。
京都醸造さんからクラフトビール4種入荷
志賀高原ビール 二種類新入荷です
クラフトビール有料試飲新規開栓です
クラフトビール TEENAGE BREWING入荷しました
コエドブルワリー采葉-Iroha-のお話
青森県弘前 Be Easy Brewingから3液種とどきました!
箕面ビールさんから春のビール入荷しました
★3月24日有料試飲新規開栓です★
北海道 惣布古丹醸造さんから 定番2種類とフリーダムシリーズ4種類入荷しました
京都醸造さんからのクラフトビール新入荷です
★今週の新入荷3種類のビールはコチラ★
ミッケラー × ベアレン クールシップウィーンラガー 330ml 入荷しました
40代男が結婚相談所の無料カウンセリングに行ってみた4
40代男が結婚相談所の無料カウンセリングに行ってみた3
40代男が結婚相談所の無料カウンセリングに行ってみた2
40代男が結婚相談所の無料カウンセリングに行ってみた1
40代男がマッチングアプリをやってみた 130
40代男がマッチングアプリをやってみた 129
40代男がマッチングアプリをやってみた 128
40代男がマッチングアプリをやってみた 127
40代男がマッチングアプリをやってみた 126
40代男がマッチングアプリをやってみた 125
40代男がマッチングアプリをやってみた 124
40代男がマッチングアプリをやってみた 123
40代男がマッチングアプリをやってみた 122
40代男がマッチングアプリをやってみた 121
40代男がマッチングアプリをやってみた 120
いよいよ明日開催となります東京初!!中国地方ワイナリー大集合会ですが、当日ご来場いただく生産者さんに変更がございますので報告させていただきます。 島根県・奥出雲葡萄園につきまして、当日ご来場くださるの
兵庫でのシュロス・ゴベルスブルクワインセミナーではオーストリーのワインをじっくり飲むことが出来ましたが、そのオーストリーを代表する品種と言えばやはりグリューナー・フェルトリナーでしょう。 そんなグリ
今回で、シュロス・ゴベルスブルクワインセミナーでのワインも最後(あと1本は後程です)。赤は1種類、ピノ・ノワールをご用意いただきました。 ピノ・ノワール・レゼルヴ2016。オーストリーにおけるピノ・ノワールの
先日のシュロス・ゴベルスブルクのワインセミナーでのワイン、続いてもリースリングですが、上級レンジのものになります。 トラディション・リースリング2016。このワインが、200年前の造り方を再現して造っている
今回から、先日のシュロス・ゴベルスブルクのワインセミナーでのワインです。先ずはリースリングから。 ウルゲンシュタイン・リースリング2017。シュロスケラライとなっていますが、これはどうやらワイナリーにおけ
シュロス・ゴベルスブルクのワインセミナーが行われましたカーヴ・ド・テールさんの最寄り駅は阪急西宮北口駅ですが、そこから阪急梅田駅までは直ぐということで、当日が初日だった梅田スカイビルでのクリスマスマー
兵庫県の西宮、阪急西宮北口駅にありますカーヴ・ド・テールさん。様々なワインを扱われていますが、兵庫県には老舗インポーターのAWAさんもあるということでオーストリーワインの扱いは多くなっています。 そんな
アパレルの「earth music&ecology」を手がけるストライプインターナショナル。岡山を代表する企業の一つですが、そこが毎年手掛けているのがストライプマルシェです。 今年は、岡山場にもほど近い石山公園で、
サントリーさんのサンタ・カロリーナブロガーイベントの当日まで、新橋駅前のSL広場と桜田公園で、全国交流物産展 in 新橋というイベントが開催されていました。 その名の通り、全国の農産品や工芸品などが集まるイ
いよいよ開催まであと10日程と迫ってまいりました、東京初!!中国地方ワイナリー大集合ワイン会。 今回は、中国地方の食材を使いはするものの簡単なおつまみ程度というご紹介でしたが、結構しっかりお料理もお召し
サントリーさんのブロガーイベントでのワイン、最後はカベルネ・ソーヴィニヨンです。 エスト・レセルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン2017。セミナーでは、チリは実は南北以上に東西での環境の差の影響が大きいと
10月のサントリーさんのサンタ・カロリーナブロガーイベントでのワイン、続いてはシラーになります。 エスト・レセルヴァ・シラー2018。個人的にチリの赤では特に好印象を持つことの多いシラーですが、栽培の歴史
今回から、10月のサントリーさんのブロガーイベントでいただいワインです。先ずはシャルドネから。 エスト・レセルヴァ・シャルドネ。生産者はサンタ・カロリーナです。首都サンティアゴに醸造所を構える、140年
大分間が空いてしまいましたが前回からの続きです。 お料理はマスのタルタル仕立てとアトランティックサーモンのセビーチェからスタート。右がタルタル、左がセビーチェです。 セビーチェとはマリネ的なお料理
ここ数年、登美の丘ワイナリーなどへお招きいただいていますサントリーさんのブロガーイベント、今年はチリワインの会へお招きいただきました。 スーパーなのでもよく見かけますサンタ・カロリーナ。サンタ・バ
毎月第3日曜に行われています岡山ワイン協会ワイン会。10月のテーマは、食欲の秋という事でこれまでとちょっと目線を変えたものになりました。 色々なキノコ料理を用意し、それに合う、合いそうなワインという、マ
10月に行いました日本シードル飲み比べ会のシードルもこれで最後。〆にはやはり甘口を。 シードル・TSUGARU。販売を行っているのは千葉県にあるアデカという会社です。日本ワインのネゴシアンを目指している、との
10月の日本シードル飲み比べ会のシードル、今回は前回の長野からさらに北上して福島県のものになります。 シードル2017。生産者ふくしま逢瀬ワイナリーは、やはりフルーツ処である福島県の、郡山市逢瀬町に果樹農
10月に行いました日本シードルの会のシードル、やはり日本のリンゴ処、シードル処といいますと長野県という事で、もう1つ長野県産です。 ピオニエ・シードル2017。生産者は信州まし野ワインです。長野県南部の下
10月の日本シードル飲み比べ会のシードル、続いては長野県産。 飯綱シードル2017。生産者はサンクゼールです。長野県の飯綱町にあり、ワインやシードルに加え、地元の果物を使った加工食品を手がけています。久世福
10月に行いました日本シードルの飲み比べ会で飲んだシードル、先ずは広島県のものからです。 マルマルド・ブリュット2018。生産者は福山わいん工房です。広島県福山市の駅からもそう遠くない商店街にある、中国地
岡山市北区の北長瀬駅前に出来ましたブランチ岡山お邪魔させていただいたのを記事に北長瀬。そのなかにありますカフェ「USSU」さんへは、当ブログでもお邪魔させていただいたのを記事にしていますが、ガレットが美味
店長愛用の、デキャンティングエアレーター 驚くほど味が変わる! ワインポアラー ワイン デキャンタ グッズ エアレーター ポアラー 栓 Vintorio デキャンタージュ エアレーション ワインポアラー コント
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください