日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
夏はやっぱり冷やし中華🧊
350ml缶がピッタリ入るタンブラー
待っても待っても届かない
パッケージが印象的な缶ビール5選、2025上半期編。ヱビスのジョジョ缶etc
【レビュー】金麦「ビー玉色の青い空」──そのネーミングに、相談役の心は踊ったが…
今日の晩酌 ドン・キホーテ ラガービール(^^)/
バラデン SUD(スッド)缶のお話
350ml缶がピッタリ入るタンブラー
バラデン POP(ポップ)缶のお話
バラデン L’IPPA(イッパ)缶のお話
350ml缶がピッタリ入るタンブラー
350ml缶がピッタリ入るタンブラー
【名古屋旅】新幹線アイスクリームと、ダイエットお休みをビールでカンパーイ!
今日の晩酌 アサヒビール 食彩
明日は憂鬱な金曜日
よこやま - 夏純吟 -
たかちよ ③ - 純米大吟醸・サマーブルー -
たかちよ ② - おりがらみ・SKY -
たかちよ ① - ストロベリー・ムーン -
毎年人気の夏酒/日本酒/九頭龍/冷やし酒/福井県/黒龍酒造/-地酒紹介-世田谷区-朝日屋酒店
日本酒/能登大慶/純米酒/石川県 能登/櫻田酒造-朝日屋酒店
日本酒/仙禽/モダン/栃木県/(株)せんきん/-地酒紹介-世田谷区-朝日屋酒店
【沼津旅行】柿田川湧水公園と美味い夕食!
酒蔵フェス Made in SAITAMA 2025
御代桜 - 三十三才の春 -
篠峯 - 凛々 - 雄町・うすにごり
鹿児島銘菓!梅月堂『ラムドラ』を食べてみた!
嘉美心 - 純米大吟醸・山田錦 -
押しの日本酒/わかむすめ/純米吟醸/うすにごり生/トロピカルブンブン-新谷酒造-朝日屋酒店
日本酒/限定の鳳凰美田/無濾過本生/吟醸/コスパ大/栃木県-小林酒造-朝日屋酒店
栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦H28BYを飲んだ感想。これは最近のお気に入りレンズ、Carl ZeissのApo Sonnarで撮影したガラスの林檎だ。ガラス越しに見るパステルなランタナの花ももちろん美しいが、その被写体とレンズの間の空気までクリアで美しい。まさにYuki no Sake。
埼玉県の南陽醸造株式会社さんが醸す、花陽浴(はなあび)「純米吟醸」八反錦 生にごり酒を飲んだ感想。ラベルのイメージほどではないが、カラフルな描写。これはフローティングガーベラだ!。水に浮かべられたことで増幅される爽やかさ、色とりどりの小さめのガーベラが南国の木陰を連想させます。
新シリーズ遅くも第2回目!!今晩は日本酒が手に入ったのでいつものようにソムリエっぽく解説していきます。日本酒第一号は【鳴門鯛 純米吟醸 LED酵母】。外観から味わいまで、ソムリエが考えるおススメのシチュエーションも細かく解説していきます。
愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」空 2020を飲んだ感想。この滑らかなバランスと艶、これはミルククラウンだ。美しいだけでなく、きらりと光る光芒。流石zeiss!、プラナーの御親類だけあってプルプルしています。
山川光男|厳しい夏を涼しくする奴旧暦6月となる7月21日にもなれば、この五月雨もやむだろうと思っていたが、甘かった。7月になって陽光を浴びたか? 地球温暖化や環境の変化というのは、次の投資先を確保するための投資家の方便だと思っていたが、どうやらそうでもないようだ。たしかに、ここ数年の日本の夏は狂っている。しかも、今年はコロナ禍も重なり散々だ。 まあ、オリンピックが延期になったことは、この国に集結す
冷酒が美味しい季節。美味しい日本酒が欲しい所。 今回は「冷やして美味しい日本酒」を紹介して行きたいと思います。 ・冷や酒と冷酒の違い ①冷や酒とは? 「冷や酒」 …
愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米吟醸」和、熟成生酒、微炭酸を飲んだ感想。これは、水槽の中で涼し気に泳ぐ金魚だ。エアレーションの泡は爽快かつ、綺麗な甘みは艶やかな魚体。炭酸が増すことで得られる透明感。
秋田県の新政酒造株式会社さんが醸す、新政(あらまさ)「生酛純米」生成(エクリュ)別誂中取りを飲んだ感想。広がる世界観。これは!、見上げた藤棚だ。素朴な水墨画を思わせるような枝ぶりに、オーラさえ感じる高貴な紫の藤の花。計算された新政ワールドは小京都。
この投稿をInstagramで見る 黄桜の「辛口一献」を初めて飲んでみました。 ・ 清酒酵母の発酵を高める五段仕込を採用…
冷酒が美味しい季節。美味しい日本酒が欲しい所。 今回は「冷やして美味しい日本酒」を紹介して行きたいと思います。 ・冷や酒と冷酒の違い ①冷や酒とは? 「冷や酒」 …
#rsplive #サンプル百貨店 #日本盛 #晩酌 子供が巣立ってから、夫婦での晩酌が日課のようになり、お愉しみでもあります。 お酒の種類は料理に合わせて…
三重県の木屋正酒造合資会社さんが醸す、而今(じこん)「純米吟醸」雄町火入れ2019BYを飲んだ感想。この艶♪。これは睡蓮のしずくだ。中心部分の黄色の色艶は正に雄町のそれで、花のシベとは思えないほどの美しさ。八重に咲きながらもヨレがなく端正で、透明感がある。葉は丸い柔らかな色合いのブラウンリーフ。
うすにごりの夏酒です。岩手県盛岡市にある赤武酒造株式会社の「AKABU」純米 夏霞です。開栓する前に瓶を静かに逆さまにして澱を均一にします。栓を抜くと、果実...
冷酒が美味しい季節。美味しい日本酒が欲しい所。 今回は「冷やして美味しい日本酒」を紹介して行きたいと思います。 ・冷や酒と冷酒の違い ①冷や酒とは? 「冷や酒」 …
岐阜県の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「純米吟醸」酒無垢R1BYを飲んだ感想。このあっさり甘味と、意識させない酸味のバランス。これは、アガパンサスだ!。中心から八方に広がりを見せるが、開ききる直前もまた美しい。
冷酒が美味しい季節。美味しい日本酒が欲しい所。 今回は「冷やして美味しい日本酒」を紹介して行きたいと思います。 ・冷や酒と冷酒の違い ①冷や酒とは? 「冷や酒」 …
福井県の常山酒造合資会社さんが醸す、常山(じょうざん)「純米大吟醸」超辛を飲んだ感想。前に出てくるお酒ではないので、派手な子たちと合コンしてはいけません。奥ゆかしい佇まい。もう一度注意深く含む。もうこの時点で釘付けです。あの目力ですっかりやられてます。これは、クレマチスだ!。何という表情、口中にはすでになくとも、脳裏に焼き付く描写。
山梨県の武の井酒造株式会社さんが醸す、青煌(せいこう)「純米吟醸」雄町生原酒を飲んだ感想。甘味優勢で酸と絶妙な鈍角で交わる。瑞々しく軽快な雰囲気、この気品、これは雨中のシェイラだ。オリエンタルユリなだけに妖艶さも兼ね備え、雨滴は瑞々しく細部にまで気遣った描写を見せる。
石川県白山市にある株式会社吉田酒造店の「手取川(てどりがわ)」夏 純米酒 辛口です。一回火入れの無濾過原酒です。栓を抜くと、少し華やかな上立ち香を感じます。...
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」さかほまれ×荒木飛呂彦を飲んだ感想。初夏の心地よい日差しと風。これは!、ハイビスカス・サニーウィンドだ。気持ち良い黄色い花弁の描写。可愛らしい左の蕾。蕊(しべ)と蕾が指し示す「空間」。
福島県の夢心酒造株式会社さんが醸す、奈良萬(ならまん)「純米」無ろ過瓶火入れR1BYを飲んだ感想。この繊細さ!、そして程よい膨らみ!、これはzeissレンズで表現された桔梗(キキョウ)だ。花弁は繊細な描写、右の蕾は風船のように膨らむ。見事な五角形は(1+√5)/2の黄金比。
冷酒が美味しい季節。美味しい日本酒が欲しい所。 今回は「冷やして美味しい日本酒」を紹介して行きたいと思います。 ・冷や酒と冷酒の違い ①冷や酒とは? 「冷や酒」 …
冷酒が美味しい季節。美味しい日本酒が欲しい所。 今回は「冷やして美味しい日本酒」を紹介して行きたいと思います。 ・冷や酒と冷酒の違い ①冷や酒とは? 「冷や酒」 …
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください