日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
秋田県 まんさくの花 杜氏選抜 純米大吟醸 一度火入れ 新入荷
〇越の誉 Qn(きゅん) 純米無濾過生原酒720ml 日本酒
夏の司牡丹 船中八策発売になりました
七賢 活性にごり純米720ml 入荷しました
■4月11日夏の生酒3種入荷しました■
三重県若戎酒造 新作 ワカエビスプラス006純米吟醸無濾過生酒 720ml
再販しました 春鹿 純米吟醸活性にごり生酒720ml
五橋 ride?純米大吟醸桃色にごり活性720ml 入荷しました
越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒 蔵誉720ml 新入荷
岩手県盛岡 ベアレン醸造所 シードル2種入荷しました
千葉県山武 寒菊銘醸 「羽州誉50 Horizon」無濾過生原酒
寒菊銘醸 寒菊Pray for720ml 入荷しました!
ご予約受付中 樽酒量り売り!!
寒菊銘醸 OCEAN99 銀海 Departure 純米吟醸生酒 入荷いたしました
寒菊銘醸 電照菊 山田錦50 純米大吟醸無濾過生原酒 入荷しました
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第40弾。 今回は福岡のお酒を紹介したいと思います。 ①喜多屋 (きたや) 「喜多屋」は文 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第39弾。 今回は高知のお酒を紹介したいと思います。 ①船中八策 (せんちゅうはっさく) …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第38弾。 今回は徳島のお酒を紹介したいと思います。 ①芳水 (ほうすい) 「芳水酒造」は …
ブラウザゲームはダウンロードする必要がないのでPC・スマホの容量を気にせず遊ぶことができるので便利ですよね! ゲームの種類も豊富でファンタジーから趣味レーションRPGやサバイバルゲームなどたくさんあります。
山口県の八百新酒造株式会社さんが醸す、雁木(がんぎ)「純米大吟醸」鶺鴒(せきれい)を飲んだ感想。このピュアな質感、これはネリネ・ビアンカパーラだ。白の中に確実に存在する白の上品な階調。花弁の細かい粒々はキラキラと輝いて見えます。
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第37弾。 今回は愛媛のお酒を紹介したいと思います。 ①川亀 (かわかめ) 「川亀酒造」は …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第36弾。 今回は香川のお酒を紹介したいと思います。 ①綾菊 (あやきく) 「綾菊酒造」は …
島根県出雲市にある富士酒造合資会社の「出雲富士(いずもふじ)」純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒です。銘柄の「生縁酒」は、「出雲富士」を呑み交わしながら「縁」をよ...
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2019を飲んだ感想。キラキラ輝く美しい玉、これはダイヤのリングだ。菱型が幾重にも折り重なり、見ていて飽きないその輝きは、一見色味はなさそうでもよく見ると七色。残念ながら口中にいてくれる時間は短く、潔く切れていく。
今回は外壁修理工事の方法と、修繕・修復工事の一連の流れを押さえることで悪質な業者に騙されることなく賢くすすめることが出来
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第35弾。 今回は山口のお酒を紹介したいと思います。 ①貴 (たか) 「永山本家酒造場」は …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第34弾。 今回は島根のお酒を紹介したいと思います。 ①ヤマサン正宗 (やまさんまさむね) …
昨晩は静岡県の磯自慢酒造株式会社さんが醸す、磯自慢(いそじまん)「特別純米」雄町55をいただきました。 磯自慢のラインナップの中で、特別純米は珍しく、自分が記憶しているのは一年半ほど前に紹介した、青春(サミュエル・ウルマン)の別バージョン
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第33弾。 今回は鳥取のお酒を紹介したいと思います。 ①稲田姫 (いなたひめ) 「稲田本店 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第32弾。 今回は広島のお酒を紹介したいと思います。 ①幻 (まぼろし) 「中尾醸造」の創 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第31弾。 今回は岡山のお酒を紹介したいと思います。 ①GOZENSHU NINE (ごぜ …
日本酒が好きだ。酒蔵・銘柄によって味・香りが異なり、呑む者を大いに楽しませてくれる。独身のころ、学生時代の友人と酒を飲むときは日本酒を飲むことが度々あった。しかし、残念ではあるが、子供が産まれてからは飲む回数がめっきり減ってしまった。4合瓶
どうも、Mormorです! 最近ハマっている日本酒のお話です。 ④笑四季酒造 SENSATION(センセーション)ホワイト。 「笑四季酒造」は創業明治 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第30弾。 今回は和歌山のお酒を紹介したいと思います。 ①雑賀 (さいか) 「九重雜賀」は …
どうも、Mormorです! 最近ハマっている日本酒のお話です。 ③は新潟の青木酒造の「雪男」純米酒。 このお酒、ワンカップ酒が有り、そのデザインがカワ …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第29弾。 今回は兵庫のお酒を紹介したいと思います。 ①琥泉 (こせん) 「泉酒造」は創業 …
神奈川県の西部、足柄上郡山北町にある合資会社川西屋酒造店の「隆(りゅう)」純米吟醸 美山錦無濾過生酒初しぼりです。開栓時の上立ち香は殆ど感じません。少し澱が...
どうも、Mormorです! 今日は最近ハマっている日本酒のお話です。 Kissyo Selectで日本酒を探していて、目に付いたのがこの「醸し人九平次」。 &nbs …
日本のお酒と言えば、何と言っても日本酒。 一口に日本酒と言っても、清酒もあれば濁り酒も有り、辛口も有れば甘口も有ります。 また、その土地ならではの地酒も有り、個性的なお酒も存在します。 今回は …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第2弾。 今回は青森のお酒を紹介したいと思います。 ①じょっぱり 六花酒造が造る津軽を代表する「じょっぱ …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第3弾。 今回は岩手のお酒を紹介したいと思います。 ①雪っこ 1965年、当時流行の兆しを見せ始めた活性 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第4弾。 今回は秋田のお酒を紹介したいと思います。 ①ゆきの美人 醸造元の秋田醸造株式会社は蔵がマンショ …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第5弾。 今回は宮城のお酒を紹介したいと思います。 ①阿部勘 「阿部勘」は創業享保元年(1716年)、食 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第6弾。 今回は山形のお酒を紹介したいと思います。 ①楯野川 楯野川酒造は2010年から山形県で初の全量 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第7弾。 今回は福島のお酒を紹介したいと思います。 ①にいだしぜんしゅ 福島県郡山市田村町にある有限会社 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第8弾。 今回は栃木のお酒を紹介したいと思います。 ①惣誉 蔵元の「惣誉酒造」は栃木県南部の芳賀郡市貝町 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第9弾。 今回は群馬のお酒を紹介したいと思います。 ①土田 「土田酒造」は明治40年(1907年)に創業 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第10弾。 今回は茨城のお酒を紹介したいと思います。 ①水府自慢 (すいふじまん) 「水府自慢」の醸造元 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第11弾。 今回は埼玉のお酒を紹介したいと思います。 ①菊泉 (きくいずみ) 「菊泉」の醸造元「滝澤酒造 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第12弾。 今回は千葉のお酒を紹介したいと思います。 ①AFS (アフス) 「木戸泉酒造」がこの地で造り …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第28弾。 今回は大阪のお酒を紹介したいと思います。 ①三輪福 (みわふく) 「井坂酒造場 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第13弾。 今回は東京のお酒を紹介したいと思います。 ①東京蔵人 (とうきょうくらびと) …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第14弾。 今回は神奈川のお酒を紹介したいと思います。 ①隆 (りゅう) 「川西酒造」は地 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第15弾。 今回は山梨のお酒を紹介したいと思います。 ①谷桜 (たにざくら) 「谷桜酒造」 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第16弾。 今回は新潟のお酒を紹介したいと思います。 ①久保田 (くぼた) 「久保田」の醸 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第17弾。 今回は長野のお酒を紹介したいと思います。 ①佐久乃花 (さくのはな) 「佐久の …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第18弾。 今回は富山のお酒を紹介したいと思います。 ①玉旭 (たまあさひ) 「玉旭酒造」 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第19弾。 今回は石川のお酒を紹介したいと思います。 ①常きげん (じょうきげん) 「鹿野 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第20弾。 今回は福井のお酒を紹介したいと思います。 ①一本義 (いっぽんぎ) 「一本義」 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第21弾。 今回は静岡のお酒を紹介したいと思います。 ①初亀 (はつかめ) 「初亀醸造」は …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第22弾。 今回は岐阜のお酒を紹介したいと思います。 ①達磨正宗 (だるままさむね) 「白 …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第23弾。 今回は愛知のお酒を紹介したいと思います。 ①勲碧 (くんぺき) 「勲碧酒造」は …
その土地ならではの地酒を紹介するシリーズの第24弾。 今回は三重のお酒を紹介したいと思います。 ①半蔵 (はんぞう) 「大田酒造」は …
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください