日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
仏銀行からのバカロレア合格のご褒美と円安、、
知らん国のワインって、なんかええ。せやけど、うまいねん。スロベニア、飲んだらハマるで。
【オイスターバル・吉祥寺スパイラル】初夏といえば岩牡蠣!今年も5種類の牡蠣を堪能しました!
家飲み用ワインをご紹介します
【サイゼリヤ】安ワイン白&赤!仕事のストレス解消でダイエット中でも飲みたくなりました!
その後のワクチンとフィットボクシングと
10日待てって話はガチだった…w
蕎麦粉のガレットと『モーゼルワイン(のようだ)』
サーモンのグラブラックスを作ってみました!
Muscadet Sevre et Maine sur Lie Vieilles Vignes
金目鯛の塩焼きとスペインのマカベオ
美月(予約の取りにくいイタリアン)
CREADOR~クレアドール~
どうでも日記 2025年5月25日 飲み会…です。
痛風セットと泡ワイン ; 今日のランチは15時になりました。
栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦H28BYを飲んだ感想。これは最近のお気に入りレンズ、Carl ZeissのApo Sonnarで撮影したガラスの林檎だ。ガラス越しに見るパステルなランタナの花ももちろん美しいが、その被写体とレンズの間の空気までクリアで美しい。まさにYuki no Sake。
埼玉県の南陽醸造株式会社さんが醸す、花陽浴(はなあび)「純米吟醸」八反錦 生にごり酒を飲んだ感想。ラベルのイメージほどではないが、カラフルな描写。これはフローティングガーベラだ!。水に浮かべられたことで増幅される爽やかさ、色とりどりの小さめのガーベラが南国の木陰を連想させます。
日曜は「第3回琵琶湖さかずき」のZoom飲みやった。前回は仕事で参加できひんかったし、2ヵ月ぶりである。お酒を姉小路の西本酒店さんで調達し、いざスタンバイ。この前も拝見したなぁというお顔がちらほら。会うたことはないけど、みんな酒好き仲間である。用意したアテは
愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」空 2020を飲んだ感想。この滑らかなバランスと艶、これはミルククラウンだ。美しいだけでなく、きらりと光る光芒。流石zeiss!、プラナーの御親類だけあってプルプルしています。
愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米吟醸」和、熟成生酒、微炭酸を飲んだ感想。これは、水槽の中で涼し気に泳ぐ金魚だ。エアレーションの泡は爽快かつ、綺麗な甘みは艶やかな魚体。炭酸が増すことで得られる透明感。
買い物をした当日は総菜メインで済ませ、晩は内職。録画しといた酒場放浪記を見ながら、面倒くさい芋ツルの皮むきと葉唐辛子の葉っぱちぎりなどをしておく。ちなみに今回の芋ツルは、あらかじめ軽く塩茹でして水に浸け、あく抜きを済ませてから皮をむいたんで、いつもより爪
秋田県の新政酒造株式会社さんが醸す、新政(あらまさ)「生酛純米」生成(エクリュ)別誂中取りを飲んだ感想。広がる世界観。これは!、見上げた藤棚だ。素朴な水墨画を思わせるような枝ぶりに、オーラさえ感じる高貴な紫の藤の花。計算された新政ワールドは小京都。
道の駅で買うたもん野菜・素材編。万願寺、ピーマン、キュウリ、ナス、ゴーヤ、オクラなどの夏野菜あれこれ。畑シメジ、たんくろう(早生の黒枝豆)、黄色いトマト、縞ウリといった京都ならではの野菜。そしてこの季節は絶対に見付けたら必ず買う芋のツルと葉唐辛子♪ 丹波
室内&卓上で気軽に出来る燻製器が我が家にやってきました♡ 燻製が大好きで休日にウッドデッキでカセットコンロを使ってよくするのですが↓ こんなに小さいのにすごく本格的に出来るのには正直びっくり。 しかも!!なんとこれ、固形 ...
『バズビデオvol.20【vlog・日常・料理】(後編) 疲労回復に豚肉 夏野菜で一人焼肉』をご紹介♡
今回は石神井公園にある中華と洋食が楽しめる食堂「辰巳軒」。個人的には洋食メニューのほうが酒のつまみになるから好きだなぁ。盛り合わせもきれいだ。俵型のハムカツ、おススメです。
三重県の木屋正酒造合資会社さんが醸す、而今(じこん)「純米吟醸」雄町火入れ2019BYを飲んだ感想。この艶♪。これは睡蓮のしずくだ。中心部分の黄色の色艶は正に雄町のそれで、花のシベとは思えないほどの美しさ。八重に咲きながらもヨレがなく端正で、透明感がある。葉は丸い柔らかな色合いのブラウンリーフ。
こんばんは。KAZです。 ここ最近ウイスキーの開封日記が多いなぁって感じた人もいるかと思います。 なんか特別引き金があった訳ではないけど、 飲みきってから次のボトル開封ってやってると、飲み比べとか、そも
大阪仕事2日目は、駅近の新しい飲食街へ行ってみた。エストのフードホールである。月曜日のせいか午後6時という時間のせいか、どこもわりと空いていた。その中で、2/3ぐらいお客さんが入ってたので、人気店やとわかる「三徳六味」さん。厨房を囲むコの字のカウンターは、ほぼ
岐阜県の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「純米吟醸」酒無垢R1BYを飲んだ感想。このあっさり甘味と、意識させない酸味のバランス。これは、アガパンサスだ!。中心から八方に広がりを見せるが、開ききる直前もまた美しい。
先週大阪で仕事があったんで、とても大切な大阪の友人と久しぶりに会うことになった。軽くご飯でもと、連れて行ってくれたのは「一心」さん。御堂筋線東三国駅からすぐのとこにある焼き鳥屋さんで、超人気店らしい。コロナ以前は予約してもなかなか入れなかったとか。この日
先日、打ち合わせで府庁の北方面へ行ったのを幸いと、帰りに下長者町西洞院を東へ行った「井倉木材さん」へ寄った。コロナ禍以降、午後4時から開いてるのがありがたい。めちゃ人気店やけど、この時間なら空いててすっと入れるしね。井倉木材は有名なのでご存じの方も多いと
福井県の常山酒造合資会社さんが醸す、常山(じょうざん)「純米大吟醸」超辛を飲んだ感想。前に出てくるお酒ではないので、派手な子たちと合コンしてはいけません。奥ゆかしい佇まい。もう一度注意深く含む。もうこの時点で釘付けです。あの目力ですっかりやられてます。これは、クレマチスだ!。何という表情、口中にはすでになくとも、脳裏に焼き付く描写。
★★一日一回、ここをポチッとよろしく!お勧めブログ満載よ★★なにかと飲む機会の多い私(と言うか、毎日)、お酒のサポートサプリがあったらつい試しとうなる。今回、モラタメさんで試したんが「柿ダノミ10袋(1袋2粒入)」である。これ、住江織物さんという会社の製品
山梨県の武の井酒造株式会社さんが醸す、青煌(せいこう)「純米吟醸」雄町生原酒を飲んだ感想。甘味優勢で酸と絶妙な鈍角で交わる。瑞々しく軽快な雰囲気、この気品、これは雨中のシェイラだ。オリエンタルユリなだけに妖艶さも兼ね備え、雨滴は瑞々しく細部にまで気遣った描写を見せる。
今回はよく行く銭湯の近くにある鉄オタ蕎麦屋「福幸軒」。 突き当りの座席はリアル列車のシートで食事ができる。そば以外に中華系メニューも豊富。
福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」さかほまれ×荒木飛呂彦を飲んだ感想。初夏の心地よい日差しと風。これは!、ハイビスカス・サニーウィンドだ。気持ち良い黄色い花弁の描写。可愛らしい左の蕾。蕊(しべ)と蕾が指し示す「空間」。
仙台の文化横丁にあるThe Best Of 飴色酒場「源氏」をエクセル画で。 酒1杯につきお通しがセットで、おひとり様4杯まで。1杯1000円ほど。 コの字カウンターの極致。 静寂酒場だ酩酊だ。 パーツ数427。
福島県の夢心酒造株式会社さんが醸す、奈良萬(ならまん)「純米」無ろ過瓶火入れR1BYを飲んだ感想。この繊細さ!、そして程よい膨らみ!、これはzeissレンズで表現された桔梗(キキョウ)だ。花弁は繊細な描写、右の蕾は風船のように膨らむ。見事な五角形は(1+√5)/2の黄金比。
この投稿をInstagramで見る Shackleton 前回投稿したウィスキー情報に過ちがあったため、再投稿。 100…
今回は激渋食堂篇でまたも町中華黄金地帯の東長崎エリアにある「新京」。 本格派の激渋 x 枯具合の極致。 料理も裏切らない昭和ワールド。
大阪出稼ぎ2日目はちょっと早く終わった。大阪駅まで戻っても5時半やし、今日はルクアのフードコートへ行くかな。そう思うて行って見たけど、日曜のこんな時間でも、さすが人気店には行列ができてる。ふじ子さんは10人ぐらい、紅白は30人ぐらい。だもんでどこにすべぇか考
博多に行った際あてにしてた店にふられて途方に暮れて放浪して飛び込んだおでん屋「安兵衛」。じつは予約しないで入れたのは奇跡だったらしい。見事な飴色酒場をエクセル画で。 パーツ数530。
3日連続の大阪仕事、朝8時から夜7時まで詰めてたので、かなりくたびれる。だもんでどこかへ移動する元気はない(が、それでも飲んで帰りたい悲しいサガ)。こういうときに重宝するのが、阪急梅田駅の新梅田食道街。電車に乗る前、軽く飲んで食べて満足できるのだ。まずは
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください