日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
店情報: 駅前酒場「丸昌(まるしょう)」(仙台)
4月12日に営業再開 … 駅前酒場「丸昌(まるしょう)」(仙台)
【新宿ハシゴ酒】コスパの良いもつ鍋コースの「三丁目のまっちゃん」とせんべろ串カツ「立呑み竜馬」
【番外】激渋酒場 - 「家谷酒店」@東京・三河島
憧れの角打ちにいつか行ってみたい(三益酒店)
① 冬の沖縄2泊3日の旅☆1日目〜国際通りで美味しいタコス
【東京・池袋】西成キング 池袋東口店 生中+ホルモン+アブラ+フワ 1,364円【2024年12月訪問】
0次会にも〆の呑みにも… せんべろの代名詞のようなサク飲み聖地@立呑み 晩杯屋 (新橋)
【番外】私的東京立飲み酒場5選
【東京・赤羽】立飲みいこい 支店 瓶ビール+おつまみ3品 1,000円【2024年12月訪問】
カツ丼の頭でキンミヤ … せんべろ酒場「やまじゅう」(本八戸)
【2025年最新】吉祥寺でせんべろも可能!とにかく安い居酒屋 7選+α
1→2
No.4094 チョッと立ち呑みを食べ尽くす
立呑み とんかつ まるや 汐留店@汐留シティセンタービル(東京都港区)
家飲み日本酒では、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒や今後飲んでみたいお酒を紹介しています。 今回は以前このブログで紹介したWAKAZEがパリで爆売れしている記事を紹介します。 日本酒 世界戦略 バックナンバー 「家飲
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は滋賀県長浜市の冨田酒造ついての紹介と呑んだ「七本鎗 純米吟醸 吟吹雪」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
日本酒ドラマチック進化と熱狂の時代 / 山同敦子 この お勧め本紹介を通じて本を読むことの楽しさや色々な価値観を知り、成長に繋がることを紹介したいと思っています。 今回は「愛と情熱の日本酒」で日本酒ブームの先駆けとなった山同敦子さんの第二弾
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は岡山県倉敷市の菊田酒造ついての紹介と呑んだ「燦然 雄町山廃仕込み」の感想の紹介です。
今年の夏も日本列島各地で、大雨やゲリラ豪雨による土砂災害のニュースが溢れています。気候がどんどんおかしくなっているようで不安ですね。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。ゆがわら風雅さんの記事の途中てすが、今日は違う話題をお届けしたいと思いますのでおつきあいいただけるとうれしいですコロナ禍の昨年の5月から始まったリモート飲み会。緊急事態宣言が開けた時に1.2回外飲みが出来ても、また感染者数...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は石川県白山市の吉田酒造の『手取川 大吟醸 無濾過生原酒』を飲んだ感想を紹介します。
秋田県湯沢市に両関酒造という造り酒屋がある。丁寧な酒造りで知られる老舗造り酒屋である。見事な母家を持ち、僕も何度か写真撮影に行ったし、直営の売店で酒を買って飲んだりもしている。旨い酒である。その両関酒造が展開する新たなブランドが「花邑(はなむら)」である。この花邑の特徴は、あの十四代の製造元、高木酒造との共同開発、もっといえば高木酒造の技術指導と監修によって造られた酒であることだ。高木酒造は山形県村山市の会社だが、製造元に行っても蔵元見学や開放は一歳行わない、直売もなし。更には地元で十四代を販売している酒屋さんも皆無である。その高木酒造と実直な造り酒屋である秋田県の両関酒造がタイアップするなんて、想像だに出来ないことだった。花邑は酒米の種類によって何種類かラインアップがあるが、どれも一升瓶で4000円以下...秋田の旨いもの①〜もう一つの十四代、両関酒造の花邑
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください