日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
三重県伊賀市の合名会社森喜酒造場の「るみ子の酒(るみこのさけ)」を2年10ヶ月振りに家呑みしました。今回いただいたのは、9合酵母で醸した夏限定の純米無濾過生酒で...
夢陶房では、宮城の14の酒蔵の地酒(720mlサイズ)を取り扱っておりますが、他県には出まわりにくい銘柄も多く、単品はもちろん飲み比べ2本セットギフトも好評をいただいておりました。最近は「母の月」ならぬ「父の月」、という感じでゆったりとした期間で父の日ギフトを贈られる方も増えているようでしたので、この度特に人気の銘柄である大沼酒造の「乾坤一(けんこんいち)720ml」1本と、瀬戸屋オリジナル酒器・缶詰おつまみを組み合わせたセット商品8点を追加しましたので、ご紹介します(^o^)/・・・!
このお酒も2022年の夏酒です。高知県安芸郡田野町にある有限会社濱川商店の「美丈夫(びじょうふ」純米吟醸 夏酒です。開栓すると、柑橘系の様な上立ち香を感じま...
休日出勤の夜に、久しぶりに外飲みをした。独りだから、日本酒、できれば燗酒が飲みたい。そう思って、お店をどうしようと思ってぶらぶら歩いたが、お休みのお店もあ...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は滋賀県長浜市の冨田酒造ついての紹介と呑んだ「七本鎗 純米吟醸 吟吹雪」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
夏酒を美味しくする新しい飲み方 日本酒を年中熱燗にして旨味を味合うのもひとつですが、冷やして冷酒にしたり、氷を入れて日本酒ロックにしたり、暑い夏にぴったりのひんやりとした楽しみ方もありです。 そんな定番の飲み方以外にも、夏に楽しむ日本酒の「
2022年の夏酒はこのお酒から呑み始めました。「開運(かいうん)」涼々(りょうりょう) 特別純米酒で、蔵元は静岡県掛川市の株式会社土井酒造場です。栓を抜く...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は滋賀県長浜市の冨田酒造ついての紹介と呑んだ「七本鎗 純米吟醸 吟吹雪」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
(記2022年6月12日) 愛媛、京ひな 内子座 純米吟醸。ジャケ買いです。 日本酒じゃないけど、余市、ドメーヌモン、Mont Kern AK。 続いて余市、藤澤農園YJ。 樽香かな?濃ゆいね。 山口、五橋 トラタン生酒。 すいすい。 山形、大納川 天花 特別純米 無濾過原酒 雄山錦 別誂。 バナナ美味しい! 山形、大納川 天花 純米吟醸 無濾過生原酒 ななつぼし。 北海道マーク!このエピソードが酔いね。 もひとつ大納川 純米。 ...
初めていただくお酒です。岐阜県中津川市にあるはざま酒造株式会社の限定酒「恵那山(えなさん)」Cheers 純米大吟醸です。開栓すると、熟れた果実の様な上立...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は石川県白山市にある車多酒造の『天狗舞 純米大吟醸50生』を飲んだ感想を紹介します。
毎年父の日の前と年末年始には日本酒の注文を多くいただくようになるのですが、最近は ワイン のご注文を頂くことも増えています。夢陶房では、東北産を中心とした国産ワインを取り扱っておりましたが、この度 輸入ワイン もお取り扱いできることになりました・・・!
秋田県のお酒、「天の戸(あまのと)」の限定酒「夏田冬蔵(なつたふゆぞう)」無濾過生酒を3年振りに家呑みしました。蔵元は秋田県横手市の浅舞酒造株式会社です。...
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 酔心 鳳凰酔心「究極の大吟醸」醉心 山根本店 本日紹介する、酔心 鳳凰酔心「究極の大吟醸」は久しぶりのお酒の席でホストが贈答品を振る舞ってくれまし
(記2022年5月29日) 日本酒じゃないけど、小樽の樽ラボで買ったイタリア・サルディーニャ島のスプマンテ、クアルトモロ・ディ・サルデーニャ Z (ゼッタ)フリザンテ・スイ・リエーヴィティ NV。 こんな長い名前だったのか!単にZだと思ってた(笑) 根室、北の勝 搾りたて。アサちゃんありがとう! 愛知、醸し人九平次 うすにごり。ヒデちゃんありがとう! 長野、真澄 純米吟醸 あらばしり。マスミちゃんスキ! 秋田、雪の茅...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は岩手県二戸市の酒蔵南部美人株式会社の紹介と呑んだ「南部美人 特別純米」の感想の紹介です。
家呑みでは初めていただくお酒です。千葉県勝浦市の東灘醸造株式会社の限定流通酒「鳴海(なるか)」きもと純米 直詰め生酒です。YKは杜氏さんのイニシャル、66は精米...
大阪府のお酒「秋鹿(あきしか)」純米吟醸 大辛口 槽搾 直汲です。蔵元は大阪府豊能郡能勢町の秋鹿酒造有限会社です。栓を抜くと、熟れた果実のような上立ち香を...
コロナ前には「熟成古酒ルネッサンス」を開催していた長期熟成酒研究会が、新橋でイベントをするとたまたま知って参加することにした。会場になった新橋駅前ビルには...
(記2022年5月18日) 茨城、結ゆい 一番星 亀口直汲み。独特の味わい。蔵元火事で全焼してしまったって。大変。義援金を送ろうと思います。 日本酒じゃないけど、余市 ドメーヌ・ユイ TX2020。開けたときはブドウ畑の香りがした。ちょっと時間経つと消えちゃったけど。 京都、玉乃光酒造 TAMA。ワイン酵母で醸したらしいが、好みではなかったなあ。 長野、ル・ラック 純米吟醸 無濾過原酒 秋田酒こまち。 高砂酒造、農家の酒 ...
3年振りに 外出やイベント規制のないゴールデンウィークとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか・・・?ゆっくり過ごして疲れを取った方、いつも読めない本を読んだり資格の勉強ができた方、久しぶりに中々会えなかった家族や友人に会えた方、過ごし方は人それぞれ ですが、いつもできない何かが「ひとつ」できただけで、いいのかな。と、個人的には思っております(`・ω・´)・・・!
岡山県のお酒を凡そ3年振りに家呑みしました。今回いただいたのは「多賀治(たかじ)」純米雄町 無濾過火入原酒で、蔵元は岡山県倉敷市の十八盛酒造株式会社です。開...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は広島県東広島市の亀齢酒造ついての紹介と呑んだ「亀齢 純米大吟醸 四拾五 生酒」の感想の紹介です。
Facebookでお酒繋がりのかたが、飲み屋さんで遭遇した変わったぐい呑みの紹介をなさっていた。ひとつのぐい呑みで4つの飲み口があり、どこから飲むかで同じ...
(記2022年4月23日) 三陸に行こう!って思ったのは3月11日。思い立ったが吉日。いろいろプランを検討して札幌・八戸なかよしきっぷを購入。一泊+移動、6000円で八戸まで行けて、さらに早朝から動けるのがいい。 18時に札幌駅前バスターミナルを出発!苫小牧フェリーターミナルには20時ごろ到着して、21時15分発のシルバーフェリーで八戸には翌朝4時45分着の予定。 さて、この行程、いつどこで晩メシを食うべきか。バス乗車前...
16日(土)・17日(日) の2日間に渡り開催された卸町ふれあい市 は、土曜の午後以降お天気にも恵まれ、サンフェスタ会場の入場制限が行われる程の大盛況となりました・・・! 2020年は中止、2021年は縮小開催となりましたが、2022年は 3年振りに通常開催 することができました。コロナで失われたイベントたちが少しずつ日常に戻りつつあり、嬉しく思います。秋の卸町ふれあい市は、10月の開催予定となります(^o^)/・・・!
初めていただくお酒です。千葉県夷隅郡御宿町にある岩瀬酒造株式会社の「岩の井(いわのい)」純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 中汲みです。栓を抜くと炭酸ガスが...
この春にいただいていた純米大吟醸酒です。佐賀県三養基郡みやき町の天吹酒造合資会社が醸す「天吹(あまぶき)」恋する春の純米大吟醸です。ラベルが春っぽくて買ってしま...
(記2022年4月16日) いつぞやの宴のお酒。 奈良、風の森 キヌヒカリ 457 真中採り。風の森ダイスキ! 長野、大信州 純米大吟醸 金紋錦。 熊本、産土(うぶすな)2021 山田錦。初めて飲んだけど感動した。美味い!開けた瞬間、栓が吹っ飛びましたわ。溢れはしなかったけど、注意書き、書いておいてほしいね。 日本酒じゃないけど、新潟、カーブドッチ 2021 ファンピー白。 長野、真澄 純米吟醸酒 うすにごり。 これはメッチ...
飲みやすくおいしいが、初めての生原酒で、アルコールを強く感じました。 ==================================== にほんブログ村
何気なくFacebookを見ていたら、五反田の「はるじおん」さんでお酒のイベントがあるのを知った。山枡バーという私が毎年お酒を注文する山枡酒店の山枡さんが...
(記2022年4月9日) 新潟、山間 ORI-ORI ROCK。 シュワッとしてドロっとね。 ヤンマーときたら、クボタだろう。 新潟、久保田 千寿 吟醸生原酒。 長野、白馬錦 しぼりたて無濾過生原酒 仕込みNo.01。 秋田、天の戸 美稲 特別純米酒 無濾過生。 高知、美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル 荒ばしり生酒。 青森、田酒 特別純米酒 山廃仕込。 茨城、結ゆい 特別純米酒 きたしずく 亀口直汲み。 北海道の酒アワード2021グランプ...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は北海道に出かけたときに購入した「大雪乃蔵 特別純米」を飲んだ感想の紹介です。
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は秋田県大館市にある株式会社北鹿についてと北鹿が醸す「北秋田 特別純米」を飲んだ感想の紹介です。
愛知県愛西市の山忠本家酒造株式会社が醸す「義侠(ぎきょう)純米原酒 生酒です。販売時は紫外線保護のため、上の写真のように新聞紙に包まれています。新聞紙を取り...
(記2022年3月27日) 上川大雪 山廃酛 特別純米 吟風100% 生。 徳島、三芳菊 しぼりたて お酒のピクトグラム 特別純米 無ろか生原酒。ラベルがええね。 福井、白龍 九頭龍の夜明け 純米吟醸 無濾過生原酒。むふふふふ〜!立春しぼり。 東京、豊島屋 GINPU60 純米無濾過生原酒 北海道吟風仕込み。愉酒屋さんのみのスペシャルバージョンかな。 埼玉、神亀 純米 活性にごり酒。シュワッ! 三千櫻、飲み比べ。愛山60 純米 直汲...
2月に発売された中島みゆきラベルのワンカップ大関を購入して、今まで三回飲んだ。ラベルが特別といっても中身はいつものワンカップ大関なのか、大吟醸なので違うの...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は山形県酒田市の東北銘醸株式会社ついての紹介と、呑んだ「初孫 生酛純米酒」の感想の紹介です。
家飲みでは全国の美味しい飲んでみたい日本酒(地酒)を厳選して紹介します。今回は北海道の酒造所と代表的な銘柄を紹介します。
久しぶりに埼玉県のお酒を家呑みしました。埼玉県加須市の清水酒造株式会社の「亀甲花菱(きっこうはなびし)純米生原酒 さけ武蔵 無濾過中取りです。栓を抜くと少し...
(記2022年2月19日) 福井、花垣 純米大吟醸。ゴウちゃんありがとう! 鳥取、日置桜 純米酒 令和1BY。 これは燗がいいね。 島根、超 王祿 純米。 180本中の130番目。ありがたくイタダキます! 兵庫、都美人 うさぎ。酵母無添加 山廃純米 無濾過 火入原酒。 常温から燗がいい感じ。 兵庫、富久錦 特別純米 下天の夢。 京都、白木久 ブラックレーベル。 奈良、風の森 山田錦 807。オカチャンありがとう。 宮城、日高見 純...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。宮城県大崎市株式会社一ノ蔵の創業当時についてと『一ノ蔵 純米吟醸 蔵の華』を呑んだ感想の紹介です。
山形県のお酒「雅山流(がさんりゅう)」を家呑みしました。今回いただいたのは、純米無濾過生詰酒で、酒米は神力が使われています。蔵元は山形県米沢市の有限会社新藤酒造...
正月休みに整理してたら、八海山の貴醸酒が出てきた。ちょっと飲んだら、上品な紹興酒のような感じがした。門前仲町で古酒を買ってある。前から紹興酒はあったので、...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は青森県青森市の西田酒造ついての紹介と呑んだ「田酒 特別純米 山廃仕込み」の感想の紹介です。
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は静岡県静岡市清水区の三和酒造ついての紹介と呑んだ「臥龍梅 純米吟醸」の感想の紹介です。
秋田県のお酒、「雪の茅舎」山廃純米の通年酒です。蔵元は秋田県由利本荘市の株式会社齋彌酒造店です。開栓すると優しい印象の香りを感じます。お酒の色合いはうっすら...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は滋賀県長浜市の冨田酒造ついての紹介と呑んだ「七本鎗 純米吟醸 吟吹雪」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
コロナの第6波、オミクロンの感染爆発、まん延防止等措置の発令があってまたまた引きこもりの生活になってしまいました(・・; オミクロン株は感染力が半端ないので、リスクの高い基礎疾患持ちの私は感染しないために我慢の毎日を過ごしています(泣) 東京のまん延防止等措置も延長されますし、、、( ´Д`)=3グループで食事(飲み会)行けたのは緊急事態宣言が解除されてから12月の頭に1回だけでした。いつになったら安心・安全に...
家のみお勧め日本酒(地酒)の紹介です。今回は静岡県掛川市の土井酒造場についてと呑んだ「開運 純米吟醸」の感想の紹介です。料理とのマリアージュも紹介します。
家飲み 日本酒では地酒静岡県焼津市にある磯自慢酒造という酒蔵を紹介し、ネットで購入し呑んだ「磯自慢純米吟醸」の感想を紹介します。
今年は孫が来るのでテーブルで元日の宴をした。今年最初の日本酒は孫が誕生したときに合わせて購入した山形県の鯉川酒造の亀治好日。ぬる燗でゆるゆるといただく。正...
家飲みでは、お店で飲んだ日本酒や酒蔵や酒店で買った全国の美味しい地酒を厳選して紹介します。 今回はSakenomyで取り寄せした愛知県岡崎市にある丸石醸造株式会社『二 兎 純米大吟醸』について紹介します。 丸石醸造株式会社とは 丸石醸造は元
初めていただくお酒です。山口県下関市にある長州酒造株式会社の「天美(てんび)」純米吟醸 生原酒です。生原酒は冬の限定品だそうです。開栓すると、柑橘系の上立...
2年振りにぱるること島崎遥香さんのカレンダー発売記念イベントで門前仲町に出かけた。ぱるるの変わらない魅力を生で感じた後、お昼時だったので立ち飲みでも行こう...
愛知県の丸石醸造株式会社さんが醸す、二兎(にと)「純米大吟醸」愛山四十八無濾過生原酒を飲んだ感想。この貫禄、時を経ている意外感。これは新年の紫陽花だ。隣に咲いている美しい山茶花すら添え物にしてしまう存在感。何故?6月に開花した紫陽花が半年後にこの状態を保っているのかが不思議だが、咲いた時より増している深み。
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください