日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
ラ・ヴィエイユ・フェルム 赤:下山メシにより禁酒体制崩壊
フランス料理の特徴を挙げてください。
モンティバゴ カベルネソーヴィニヨン フランス
フェジョアーダとフランスの赤
POLAR FOX SYRAH 2022 フランス
Escale Pinot Noir エスカル 2022 フランス
黒毛和牛ヒレ、鮑、贅沢なミシュランフレンチ!アルシミスト
Ch. Bellevue Claribes Bordeaux 2019
メドックの白ワイン AOC メドックブラン認可 その規定 法規
豚角煮とフランスの赤
泡が飲みたいときおすすめ!ブランケット・ド・リムー
鼻水ズルズル😢で「ホワイト ブレンド NV ルシアン リグイ(白)」
豚しゃぶとローヌの赤
休肝日ですが😅「マルセル カサル オーガニック NV(赤)」
プレゼントに!花束をイメージさせる華やかなラベルのスパークリングワイン
奥さんのお供の買い物も終わり、午後の日差しが柔らかく差し込む中、まったりとしています。 ふと、スプリングバンクの陶器ボトルを再度飲み比べたくなりました。かなり前にも飲み比べた記憶があります。 uribouwataru.com uribouwataru.com 飲み比べるのは陶器ボトルの12年とQE2の陶器ボトルです。QE2も12年もので、中身はスプリングバンクと言われています。あらためて飲み比べてみると QE2は、少し濃い目の琥珀色。干し草のような乾いた香りと味わい。現行のバンクの10年を数段美味しくしたようなコクのある深い味わいです。柔らかな甘みは多少ありますが、辛口でうまいです。 バンクの…
三郎丸ウィスキーのFAR EAST OF PEAT のSEDCOND BATCHをご紹介いたします。前回同様、池袋のJ'sバーさんでいただきました。 直前で飲んだFIRSTに続いての試飲です。 裏のラベルによると、三郎丸蒸留所の他に、琵琶湖畔にある長濱蒸留所のモルトも使われています。とても面白い取り組みだと思います。具体的には、「2017年蒸留の三郎丸蒸留所のヘビリーピーテッドモルト&アイラクウォーターカスク熟成の長濱蒸留所のライトリーピーテッドモルトに加えてスコッチモルトを吟味してブレンド。華やかで多層的な味わいを目指しました」とあります。書かれている内容はFIRST BATCHと同じです。…
今日はロイヤルブラックラの13年をご紹介いたします。池袋のJ'sバーさんでいただきました。 このボトルは、フランスのパリに拠点を構える世界的に有名な「ラ・メゾン・ド・ウイスキー」社のオリジナルシリーズ「アーティストコレクティブ」。ラベルにはデザイナーの名前とプロフィールが記載されていてメゾンドウイスキー社のパッションでもあるアートとしてウイスキーを表現しているそうです。 第4弾となるアーティストコレクティヴは、ラベルに掲載する絵画をフランス国内のデザイン学校の生徒によるトリックアートをテーマとしたコンペで決定したものとのこと。肝心のラベルをもっときんと写真に撮っておけばよかった。とほほ。 メー…
今日は、楽しみにしていたハンターレインのオールド&レアシリーズ、スプリングバンク26年 1993です。池袋のJ’sバーさんでいただいた一杯です。 メーカーは、ハンターレイン。地域はキャンベルタウン、度数は54.7%で容量は700mlです。カスクタイプはリフィルホグスヘッドで、蒸留年は1993年。瓶詰年は2019年です。 取扱のコメントでは、『ハンターレイン社の最高峰ラインアップ「オールド&レア」は、その名の通り、長熟品や稀少な原酒を そのままカスクで瓶詰め、年間でも数アイテムあるかないかで、一切妥協なしに厳選された極上モルトのみが選ばれることで有名です。 特に、 「スプリングバンク 26年 1…
今日は、栃木のバーを経営されている方から、ウィスキーを量り売りで購入しました。前から気になっていた制度で、一度利用してみたいと思っていました。会社の帰り池袋のバーに寄ったらしまっていましたので、私にとっては天の恵みです。 早く届くといいな~ まずは、スタンダードなボトルの量り売りセットです。ベーシックなところからじっくり味わいたいです。 次が、なかなか個人では手が出ないボトルの量り売りです。飲みたかったボトルがいっぱいあります。本来ならバーで飲むのが雰囲気も出て、美味しく飲めるのですがこのようなご時世ですのでやむをえません。 説明も丁寧に書かれており、それぞれのボトルの試飲をするときに合わせて…
今日は、ベンロマック35年をご紹介いたします。池袋のJ’sバーさんでいただいた一杯になります。このボトルは、私も会員になっている信濃屋さんで通販されていました。現在は、売り切れですが、税込で93,390 円で販売されていたようです。 www.shinanoya-tokyo.jp 以下、紹介のコメントを引用します。 『ボトラーの巨塔GMの傘下に続するベンロマック。リニュールされた新たなスタンダードボトルは老舗の影響か現行の他蒸溜所ボトルと比べても優秀なオフィシャルスタンダードが評価を得ています。GM社が買い取る前にベンロマックの生産が終了したのは1983年3月24日のこと。この35年は閉鎖前に作…
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください