chevron_left

「酒」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ウイスキー

help
ウイスキー
テーマ名
ウイスキー
テーマの詳細
ウイスキーに関することなら,何でもどうぞ。ウイスキーの種類や,ウイスキーベースのカクテルなど
テーマ投稿数
7,388件
参加メンバー
86人

ウイスキーの記事

2021年04月 (1件〜50件)

  • #純米酒
  • #手描きイラスト
  • 2021/04/29 11:23
    ウィスキー(377)カリラ7年 デイドリーム

    今日はカリラ7年のデイドリームをご紹介いたします。池袋のJ’sバーさんでいただいた一杯です。 恐らく、オフィシャルのコメントだと思いますが、次のような記載が見つかりました。 『カリラ2012 マデイラカスクはバーボンバレルで熟成後、1stフィルマデイラカスクで約18ヶ月追熟した7年熟成。シングルカスクのカスクストレングスボトリングです。 色はオレンジがかったアンバー。香りは潮、ヨードを伴ったカリラらしいピートスモークにキャラメル、白葡萄のレーズン、ブラックベリージャムが混ざり合います。味わいはキャラルビスケット、ラズベリーキャンディ、バニラ。フィニッシュにカカオ、ピートスモークが加わり、甘くほ…

  • 2021/04/24 02:37
    ウィスキー(369)キング・ジョージ4世

    購入年月日:2020年12月27日購入場所:ヤフオク 個人購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、48㎖輸入者:ニッカウヰスキー 今日は、キング・ジョージ4世をご紹介いたします。 土屋 守氏著の「ブレンデッドスコッチ大全」によると、国王の名前をそのままブランド名にしたウィスキーは、他にもいくつかあるそうですが、ウィスキーの発展に一番貢献したのは、キング・ジョージ4世とのことです。 イングランド国王だったジョージ4世が、正式に200年ぶりにスコットランドをウィスキー片手にスコット…

  • 2021/04/24 02:37
    J'sバーで三本セットを愉しむ

    今日は、久しぶりに池袋のJ’sバーにお伺いしました。3本セットを中心にいろいろなシングルモルトを味わう事ができとても充実した時間を過ごすことができました。 いろいろな種類のウィスキーをリーゾナブルな価格で愉しめるので、おすすめのセットだと思います。ウィスキー初心者の方でも、「こんな雰囲気のウィスキーを飲みたい」というと、マスターかお店のスタッフの方が優しくアレンジしてくれます。 また、定期的に個人では手が出ない高価なボトルもハーフ2,500円~3,500円で飲むことができるスペシャル企画があります。シングルモルトで20年を超える熟成モルトが味わうことが出来るのもこのお店の特長だと思います。 2…

  • 2021/04/24 02:37
    ウィスキー(371)善光寺 サンフーズ

    購入年月日:2021年4月17日 購入場所:ヤフオクストア ちゃがたぱーく 購入価格:3,300円 送料(別途)800円 ゆうパック 商品状態:状態は優良 原料:モルト 度数、容量:43%、700㎖ 製造者:(株)サンフーズ今日はシングルモルトウイスキー善光寺をご紹介いたします。これは山梨県の地元の酒屋さん(酒のスーパータカギ)が企画したシングルモルトです。製造元はサンフーズ。御勅使 (みだい)、韮崎 (にらさき)などスーパーのウィスキーコーナーで見かける普及価格のウィスキーと作っている会社というイメージです。 韮崎御勅使蒸留所 www.sanfoods.jp当社ウイスキーは、美しい自然に囲ま…

  • 2021/04/24 02:36
    焼き鳥 丸越でVAT69ハイボール

    今日は、5年ぶりくらいに保谷駅そばの焼き鳥 丸越で心ゆくまで美味しい焼き鳥を食べました。レモンハイも美味しいですが、なんと言ってもVAT69のハイボールがとても焼き鳥に合います! グラスは別のウイスキー名になっていますが中身はVAT69です。 おすすめは、軟骨のわっかとたたき、あと、のど軟骨も絶品です。 最後に糠漬けと焼きおにぎりを食べて帰りました。帰りに駅のそばの麦畑のそばを通ります。風にそよいで麦の穂が音を立てます。この麦はうどんになるのか?ひょっとしてウィスキーになったらいいな、などと考えながら家に戻りました。

  • 2021/04/24 02:36
    ウィスキー(372)バランタイン12年ロイヤルブルー

    購入年月日:2021年4月17日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:2,430円 送料(別途)800円 ゆうパック 商品状態:状態は優良 原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、1,000㎖ 輸入者:サントリーアライド(株) 今日はバランタイン12年のロイヤルブルーです。 こちらのウィスキーは、マスターブレンダーのロバート・ヒックス氏の話によると、彼の師匠で「伝説のブレンダー」といわれた、ジャック・ガウディ氏が50年の経験を傾けて作ったもので、バランタインのなかでも日本だけの限定販売とのことです。(土屋守氏:「ブレンデッドスコッチ大全」小学館) オークションでは、とてもお買い得な価格で落…

  • 2021/04/20 07:13
    ウィスキー(364)響 ジャパニーズハーモニー 現行ボトル

    今日は、響のジャパニーズハーモニーをご紹介いたします。保谷駅前のカフェとバー「アヌビアス ナナ」さんでいただきました。 ボトルのデザインは旧ボトルとそれほど変わりません。とても綺麗なボトルデザインだと思います。 色合いは、やや薄目の琥珀色です。 現行ボトルの評価はあまり芳しくなかったので、期待していなかったのですが、良い意味で全く期待を裏切られる形になりました。 軽やかですんだ麦の香り。山崎の現行ボトルを思わせるふわっとした香木の香り。白州のようような爽やかさ。定価が確か五千円くらいのウィスキーだと考えると、きわめてクオリティは高いと思います。オークションではプレミアムが付いて一万円前後で取引…

  • 2021/04/20 07:13
    ウィスキー(365)バランタイン30年 43% 700㎖ 

    今日は、バランタインの30年43%700㎖のボトルについて見て行きます。時期的には、750㎖から700㎖に変更になった直後のボトルではないかと思います。バランタイン30年はプラキャップの旧ボトルで過去つらい経験をしていますので、今回も開封するか悩みましたが、生きているうちに美味しいウィスキーを少しでも飲みたい、という一心から勇気を持って開封にチャレンジしました。 この薄い肌色の箱は、正規ルートではなく並行輸入ものではないかと思います。いずれにしても内容が違うわけではないので、気にしないことにします。 箱は、意外としっかりした作りです。リッチでシェリーな味わいと記載されています。バランタイン30…

  • 2021/04/20 07:13
    ウィスキー(366)FAR EAST OF PEAT FIRST BATCH 三郎丸ウィスキー

    今日は池袋のJ'sバーさんでいただいた三郎丸ウィスキーのFAR EAST OF PEAT をご紹介いたします。 ウィスキーガロア2018年VOL08号によると三郎丸蒸留所は、 富山県西部の砺波市位置する1862年から酒造りを行う、若鶴酒造が母体 1952年からウィスキー作りに参入。翌年より「サンシャインウィスキー」を発売 2017年リニューアル工事を終了 ウィスキー造りは日本酒造りが休みになる6月から9月に週1回の 仕込みで約20樽を生産 富山産の酵母を使ったり、地元産のミズナラを使った樽で仕込みを行う計画もある などが書かれています。 裏のラベルによると、三郎丸蒸留所の他に、琵琶湖畔にある長…

  • 2021/04/20 07:13
    ええっ!マルスウィスキーじゃないの! シングルモルトウィスキー「善光寺」

    今日は、私の勘違いで注文(ついさっき、ヤフオクで、やらかした感満載)した話です。2~3日するれば届くと思いますが、私は信頼するちゃがたぱーくさんで購入(落札)したので、てっきりマルスウィスキーだと思ってしまいました。 私のイメージは・・・・ uribouwataru.com 実際は、長野県を中心に展開する酒屋さんが企画したもので、マルスウィスキーのマの字も出てこない。パチものとまでは言わないけど、少しショック。地元ではニュースにもなっているウィスキーですから、変な物ではないと思いますが・・・・。最近ツイてないことばかり、トホホモード全開です。確かめないで注文(落札)した私がすべて悪いのです。 …

  • ブログみるスマホアプリの「ブログみる」をインストールして使ってみた - ベル雑記
  • 2021/04/20 07:13
    スプリングバンク陶器ボトル飲み比べ

    奥さんのお供の買い物も終わり、午後の日差しが柔らかく差し込む中、まったりとしています。 ふと、スプリングバンクの陶器ボトルを再度飲み比べたくなりました。かなり前にも飲み比べた記憶があります。 uribouwataru.com uribouwataru.com 飲み比べるのは陶器ボトルの12年とQE2の陶器ボトルです。QE2も12年もので、中身はスプリングバンクと言われています。あらためて飲み比べてみると QE2は、少し濃い目の琥珀色。干し草のような乾いた香りと味わい。現行のバンクの10年を数段美味しくしたようなコクのある深い味わいです。柔らかな甘みは多少ありますが、辛口でうまいです。 バンクの…

  • 2021/04/20 07:12
    ウィスキー(367)FAR EAST OF PEAT  SECOND BATCH 三郎丸ウィスキー

    三郎丸ウィスキーのFAR EAST OF PEAT のSEDCOND BATCHをご紹介いたします。前回同様、池袋のJ'sバーさんでいただきました。 直前で飲んだFIRSTに続いての試飲です。 裏のラベルによると、三郎丸蒸留所の他に、琵琶湖畔にある長濱蒸留所のモルトも使われています。とても面白い取り組みだと思います。具体的には、「2017年蒸留の三郎丸蒸留所のヘビリーピーテッドモルト&アイラクウォーターカスク熟成の長濱蒸留所のライトリーピーテッドモルトに加えてスコッチモルトを吟味してブレンド。華やかで多層的な味わいを目指しました」とあります。書かれている内容はFIRST BATCHと同じです。…

  • 2021/04/20 07:12
    朝からディンプル

    家のウィスキーもだいぶ在庫が減ってきました。未開封のものも、引っ越しの段ボールでふさがれているロイヤルサルートの棚くらいです。そこにはまだ6本くらいは未開封のロイヤルサルートが眠っています。 瓶のラベルやキャップ回りの状態は悪い反面、中身については状態は良さそうです。キャップの封印が破れているのが気になります。実際飲んでみると・・・ 最初は味があまりはっきりしません。少し置いておくと少しずつウィスキーらしい香りがしてきます。グラスに注ぐと綺麗な琥珀色が際立ちます。 香りは、深い草むらの香り。多少ツンとくるところはありますが、だんだんと穏やかな感じになります。変なプラスティック臭はしません。それ…

  • 2021/04/20 07:12
    内沼きのこ園とバルヴェニー

    昨日は椎茸の原木を買いに青梅市まで出かけました。車で約1時間の距離ですが、渋滞して1時間半かかりました。青梅市は西東京市から30キロくらいです。 だんだんと風景は、緑豊かになっていきます。 内沼きのこ園は、椎茸の原木栽培の他、舞茸、ヒラタケ、シメジ、クリタケなども栽培しています。 椎茸の原木栽培は、山を切り開いて鬱蒼とした林の中で行われているようです。 内沼きのこ園のパンフレットです。 きのこ園のご主人が、原木椎茸は春と秋が収穫時期であること。細い原木より太めの原木を選んだ方が良いことをアドバイスしてくださいました。写真に写っている太い原木が購入したものです。一本1,500円で二本購入しました…

  • 2021/04/20 07:12
    ウィスキー(368)INAZUMA 長濱蒸留所

    今日は長濱蒸留所のINAZUMAを見ていきたいと思います。池袋のJ‘sバーさんでいただきました。 前回、前々回ご紹介したボトルは、三郎丸蒸留所が長濱蒸留所のウィスキーをブレンドして発売したものでしたが、今回は逆のパターンです。 ラベルはブルーを基調として二羽の鳥がデザインされています。妙に愛嬌のある鳥たちです。 色合いは奇麗なやや薄めの琥珀色です。すんだ麦の香りがして、飲み始めると芯の通ったコクのある甘さが広がります。最初は静かに、ジワリと甘みを感じたかと思うと、次第に個性的なインパクトとして伝わって来ます。洋菓子のようなコクは、シュークリームを食べているような感じです。三郎丸蒸留所とは全く違…

  • 2021/04/16 05:10
    ウィスキー(362)オーヘントッシャン スリーウッド

    今日は、オーヘントッシャンのスリーウッドをご紹介いたします。保谷駅前のカフェとバー「アヌビアス ナナ」さんでいただきました。保谷駅から近くてとても便利です。 過去オーヘントッシャンほとんど飲んだことがなかったので、少し調べました。 「男のスコッチウィスイー講座 100蒸留所 巡礼試飲旅」((株)スタジオ タック クリエイティブ )によると、この蒸留所は、 ローランド地方の中で伝統的な3回蒸留を今もなお続けている唯一の蒸留所であること 3回蒸留というと、アイルランドの製法をイメージするが、ローランドモルトもかつては3回蒸留が普通であったこと アイリッシュとの違いは、未発酵の大麦を入れて蒸留しない…

  • 2021/04/16 05:10
    午前中の仕事が終わって

    毎日慣れない仕事でドキドキしているためか、体調はいまいちです。ても不思議と食欲はあります。もう還暦なので、今の仕事はやめたいのですが、なかなか思うようにはいきません。せめて慣れている仕事に戻りたいです。 そんなことを考えながら、食堂の窓からぼんやり外を眺めています。ウィスキーと、着物生地のブログももうじき2年が経ちます。見てくれる方が増えるにつけ、少しでもよいなかみにしたいと思いますが、こちらも思うようにはいきません。でも、このブログを書いている間は、自分と向き合える少ない時間だと思うようにしています。今のんびり食事をしている場所は、夜の営業はできないでいます。コロナが一段落したらこの場所でも…

  • 2021/04/16 05:10
    ウィスキー(363)ハイランドクイーン 特級表示

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札 送料(別途)1,330円 ゆうパック 商品状態:状態は優良 原料:モルト・グレーン 度数、容量:43%、48㎖今日は、久しぶりにミニボトルを飲んでみたいと思います。お昼にしょうもないブログを書いてしまったので、夜は少し真面目にウィスキーに向き合おうと思います。 特級表示のボトルになります。かなり古いものだと思います。 馬にまたがっているのは、「悲劇の女王」として名高い、メアリー・スチュアートです。土屋守氏著のブレンデッドスコッチ大全によると、悲しい 運命に翻弄された彼女の…

  • 2021/04/15 07:21
    ウィスキー(361)キルケラン ヘビリーピーテッド バッチ2

    J’sバーさんで、キルケランシリーズ3本飲んだなかで、最後にいただいたのがこのボトルです。 最後にいただいて良かったです。最初に飲んでいたら、感覚がマヒして他の2本との違いが分からなかったかもしれません。 香りは少し煙いかなーと、飲む前からスモーキーさが伝わって来ます。 色合いは、今回飲んだ3本のキルケランの中では一番薄い感じです。でも味わいは、一番インパクトがあると思います。最初はそれほどピーティーではないな、と安心させておいてじわりじわり攻めてきて、飲み進むとピーティーさが頂点に達するといった感じです。油断すると大変です。 でも、煙たいピート感をしのぐと最後に甘さがジワリとやって来る感じで…

  • 2021/04/15 07:21
    ジョンウォーカーオールデスト 15-60YEARSを楽しむ

    今日はジョニーウォーカーブルーラベルを久しぶりに飲んでみました。シングルモルトが今日のように幅をきかせる前は、ジョニーウォーカーブルーラベルはウィスキー飲みのあこがれのボトルだったと思います。 正確に言うとこのボトルはジョニーウォーカーではなく、ジョンウォーカー。ラベルに書かれているとおり、原酒は15年から60年熟成のものが使われています。 ジョニーウォーカー秘蔵の貯蔵樽の中から数々の貴重な原酒が使われているそうで、創業二代目アレクサンダー・ウォーカーが製造していた19世紀当時の至高の風味の再現を目指して開発されたものです。1980年代後半にJohn Walker's Oldestのタイトルで…

  • 2021/04/15 07:21
    サントリーシングルモルトウイスキー山崎 LIMITED EDITION 2021抽選販売のお知らせ

    なかなか買うことができないサントリーの山崎。いろいろな商品が発売されていますが、山崎俱楽部の会員向けのメールに、「サントリーシングルモルトウイスキー山崎LIMITED EDITION 2021」抽選販売のお知らせメールが届きました。限定500名の抽選販売ですからまず当たることはないかもしれませんが、お祭りのようなものです。是非、多くの方が参加して、当たる方がでればと思います。 www.suntory.co.jp テイスティングノートは次の通り ・芳醇な香りと、いきいきとした果実味。 ・12年以上熟成のミズナラ新樽原酒を贅沢に使用し、丁寧にブレンド ・甘酸っぱさとともに伸びやか。滑らかで厚みのあ…

  • 2021/04/14 07:10
    ウィスキー(360)キルケラン12年

    キルケランの12年について、見て行きたいと思います。池袋のJ’sバーさんでいただいたものです。 16年に続いていただきましたが。最初は4年の違いで随分風味が違うので戸惑いました。 色合いは、16年より若干柔らかめです。綺麗な黄金色です。 飲み始めるまでは、香りは無臭に近いです。飲み始めると最初は、随分さっぱりた淡白な感じがします。比較感の問題でしょうか、スモーキーさも16年ほど感じません。でも飲み進むうちに、柔らかいまろやかな風味とスモーキーさとのバランスが絶妙に感じられます。 16年は確かに美味しいのですが、気軽に飲める雰囲気ではありません。価格的にも高価なウィスキーですし、普段飲みという味…

  • 2021/04/14 07:10
    出番を待つミニボトルたち

    引っ越しの整理もだいぶ目処が立って来ました。とにかく不要なものは捨てる!それしかありません。 ミニボトルたちもだんだんと発掘が進み、一箇所に集められています。当面はバー飲みのウィスキーのご紹介がメインですが、ミニボトルも少しずつ飲んでいく予定です。 飲んだことのない銘柄も多く、多くは特級時代のウィスキーになります。美味しいものがあると良いのですが。東京に戻ってきてからは、オークションでウィスキーや着物を買うことがなくなりました。買っても置く場所が無いからです。また、欲しいものは値段が高くなかなか手が出ないのも現状です。シングルモルトではバルヴェニーの15年やダンピーボトルの18年などが欲しいで…

  • 2021/04/14 07:10
    お知らせ PBグレンマレイ2007 12年発売延期に

    先日ご紹介したグレンマレイが発売延期になりました。コロナが蔓延しつつある状況下で、イベント含みの発売は好ましくないとう販売サイドの判断です。 今回はテイスティングノートコンテストも実施されるので、残念ですがやむを得ないと思います。以下モルトヤマさんのメールを掲載いたします。 PBのグレンマレイ2007 12年の受注開始の延期のお知らせ先日からご案内させていただいておりますグレンマレイ 2007 12年 50% バーボンバレル / for ウイスキーフィールズ,モルトヤマですが、新型コロナウィルスの新規感染者の増加と、それに伴う「まん延防止等重点措置」の対象地域が広まっておりますことを考慮し、予…

  • 2021/04/13 19:48
    ウィスキー(359)キルケラン16年

    今日は、キルケラン16年です。池袋のJ’sバーさんでいただいた1本です。この他に、キルケランは12年とヘビリーピーテッドの3本を飲みました。 このウィスキーは、スプリングバンクの兄弟蒸留所であるグレンガイル蒸留所のシングルモルトです。前から気になっていたのですが、ようやく飲むことができたという感じです。 本来でしたら、蒸留所の名前を冠したボトルがリリースされるべきところですが、すてに他の会社で商標登録されていて使えなかったそうです。 ↑ピンボケですいません。後日ご紹介する他のキルケランシリーズの裏ラベルと内容が似ていますので、そちらを参照願います。 色合いは、スプリングバンクやロングロウと似た…

  • #
  • 2021/04/13 19:48
    疲れた身体にロイヤルサルートエターナル リザーブ!

    週末はあっという間に終わるけど、月曜日はとても長く感じます。なれない仕事でヘトヘトになって家に帰ると、ロイヤルサルートが待っていてくれます。 甘い味わいのロイヤルサルートにスモーキーなテイスト。フルーティーな味わいが五臓六腑に染み渡ります。 よくよく味わうとモデルチェンジ前の旧ボトルのロイヤルサルートとは全くの別ものです。クリームのような味わいは最高です。ストレートで飲んでも、どんどん飲めてしまいます。疲れが少しずつ癒やされる気がします。今まで古いボトルの方がきっと美味しいと、ロイヤルサルートについては信念のように思っていましたが、このボトルを飲んで考えが変わりました。最近のボトルでも美味しい…

  • 2021/04/12 06:17
    ウィスキー (358)モートラック30年オールド&レア ヘリテージ(ハンターレイン)1989 700ml 48.5% シェリーカスク

    今日は、モートラック30年オールド&レア ヘリテージ(ハンターレイン)1989 700ml 48.5% シェリーカスクをご紹介いたします。池袋のJ’sバーさんでいただいた一本です。 ハンターレイン社の「オールド&レア ヘリテージ」は30年を超える特別なモルトを瓶詰めするシリーズで、今回は長期熟成シェリー樽モルトになります。モートラックは、ジョニーウォーカーの主要モルトとしても有名です。どのような味わいに仕上がっているかとても楽しみです! なお、テイスティングノートでは、次のように記されています。 <テイスティングノート> 琥珀色。レーズン、コーヒー、タバコ、そしてモートラックのトレードマークで…

  • 2021/04/12 06:17
    朝からまったり····  できませんでした

    今日はウシュクベの飲み比べをしてから、着物生地の紹介をまとめようと思っていました。グラスにウィスキーを注ごうと思ったら、奥さんより急遽買い物行くとのこと。ウィスキーは午後までお預けです。ウィスキー飲んでなくて良かった!車の運転が出来ずに怒られるとこでした。 着物生地は片付かず、まだ少しダンボールも残っています。単身赴任4年間の荷物は容易に片付かないものです。 備え付けの物入れの中は、着物生地であふれかえっています。できれば紹介記事を全部書き終わったら種類ごとに整理したいです。 午後は織柄の手織り真綿紬が出てきましたので、この生地をウィスキーを飲みながら見ていきたいと思います。

  • 2021/04/12 06:16
    ウシュクベ ストーンフラゴン飲み比べ 今度こそまったりモード

    買い物も終わり、部屋でまったりしながらウシュクベストーンフラゴンを飲んでいます。最近疲れ気味のためか、思いのほか酔いが回っています。 ストーンフラゴンの210と225です。年代的には225の方が新しいはずなのですが、どちらも古そうに見えます。 最初が210です。香ばしいナッツの風味、コクのあるモルティな味わい。甘味はあまり感じられません。適度なスモーキーさが味わいを引き立たせます。昔ながらのウィスキーといった感じです。 次が225です。こちらの方が純然としたスモーキーさを感じます。それでいて飲み終えるとコクのあるウシュクベらしい味わいが感じられます。 飲み比べるとだんだん味わいが似通ってきます…

  • 2021/04/10 22:38
    津貫 NEW MAKE 833DAYS

    今日は、先日池袋のJ’sバーさんでいただいた、津貫のNEW MAKEをご紹介します。厳密にいえば、ウィスキーの定義には該当しないとのことでした。 マルスウイスキーで有名な本坊酒造が、津貫蒸留所設立3周年を記念して瓶詰めしたものです。ラベルには、 『2016年11月に津貫マルス蒸留所が竣工し、三年が経ちました。本製品は津貫でのウイスキー造り最初のシーズンに製造され、マルス信州蒸留所で熟成したモルト原酒の中から、特長ある一樽を選び瓶詰めしたものです。津貫蒸留・信州熟成の3年を目前にしたニューメイクから「シングルモルト津貫」への可能性を感じていただければ幸いです。』 と記載されています。あくまでも、…

  • 2021/04/10 22:38
    緊急告知 モルトヤマ&J'sバー共同企画 グレンマレイ12年

    今日は池袋の'sバーさんでいただいたオリジナルボトルをご紹介いたします。モルトヤマさんとの共同企画とのことです。 ラベルデザインは黒を基調としたもので、シックでとても素敵です! 現行のグレンマレイは、オフィシャルもとても軽やかでフルーティー。飲みやすいモルトで、最初にバーに行ったときに注文するにはうってつけのウィスキーではないかと思います。 飲んだ印象は、とても華やかでバーボン樽をベースに熟成させたとは思えないくらい奥行きのある味わいです。12年という熟成期間ですが、結構熟成感はあるように思えました。後味も素晴らしく、バナナのような甘い香りと洋菓子のようなコクのある甘さは、一日の終わりに飲むの…

  • 2021/04/10 22:38
    ウィスキー(355)ダルユーイン 46年 1973 オールド&レア ヘリテージ (ハンターレイン) 45.1度 700ml

    今日はダルユーイン 46年 1973 オールド&レア ヘリテージ (ハンターレイン) 45.1度 700mlをご紹介します。これは、今もすごいお値段で販売されている現行商品です! 現在アマゾンでも販売されています。 掲載されている商品説明です↓ 『ハンターレイン社の最高峰レンジ「オールド&レア ヘリテージ」からとてつもない長熟の古酒モルトが入荷いたしました。シングルモルトとしては、リリースも非常に限られており、飲んだ経験のない方も多い蒸留所ではないでしょうか。実際には生産量もかなり多いのですが、ブレンデッドモルトの重要原酒としての役割が大きいため、ボトラーズブランドでもリリースの少ないモルトで…

  • 2021/04/10 22:38
    コーヒーとウィスキー

    今、勤務先のビルの地下にあるルノアールさんでコーヒーを飲んでいます。トアルコトラジャ780円を注文しました。 モーニングセットもとてもお得なので、注文するときもあるのですが、今読んでいる小説がとてもおもしろいので、食事は済ませて来て、美味しいコーヒーを飲みながら小説を楽しんでいます。 読んでいる小説は中島 要さんの着物始末歴の第2巻、藍の糸です。ちょうど読み終わり涙ながらに本を置いたところです。着物生地が好きな私にとってはうってつけの本なのですが、加えてストーリーも良くできていて、NHKの歴史ドラマになったらとてもおもしろいのではないかと思います。 さてコーヒーの方ですが、最近飲んだコーヒーの…

  • 2021/04/10 22:38
    週末でほっとひと息

    長い一日が終わり、やっと週末になりました。なれない仕事のためか、週末になると疲れがどっと押し寄せます。こんなときは、好きなウィスキーで一息入れるのが一番です! 今飲んでいるのはバルヴェニー12年のダブルウッド25周年モデルです。コクがあり、甘くまったりとした味わいは疲れた心と体を優しく癒やしてくれます。 おつまみはベビースターラーメンのピリ辛チキン味です。甘めのバルヴェニーの風味とピリ辛のベビースターラーメンの組み合わせはとてもナイスだと思います。ウィスキーがとても速いペースでなくなっていきます。ピリ辛な後味の中にまろやかなバルヴェニーを流し込む。辛さがゆっくりとまろやかな味わいに変わって行き…

  • 2021/04/10 22:38
    ウィスキー(356)イチローズモルト 2021年秩父祭り シングルカスク ワールドブレンデッドウィスキー

    今日は、池袋のJ’sバーさんでいただいたイチローズモルトです。今年の秩父祭りで販売されたブレンデッドウィスキーです。 イチローズモルトと世界のウィスキーがブレンドされているようです。現在、お祭りでしか手に入らないこともあり、価格も高騰しています。まさにお祭り価格で恐ろしいことになっています。コレクター価格ということなのかもしれません。 ヤフーオークションでは、悲しいことに今年の抽選販売で当たった人が、出品しています。数十万円の値段が付いたりしていますが、とても悲しいことです。できれば、開栓して抽選販売するのもありかもしれません。 J’sバーさんではなんと三本セットの中に入っていて、お値打ち価格…

  • 2021/04/10 22:38
    ウィスキー(357)静岡

    今日は「静岡」をご紹介いたします。モルトヤマさんの企画商品です。池袋のJ'sバーさんでいただきまいた。 基本スペックは次の通りです。 容量:700ml 度数63.9%生産地域:日本蒸留所名:ガイアフロー静岡蒸留所 ※シングルモルト樽の種類:バーボンバレルカスク№:2017-044蒸留年:2017熟成年数:3年ボトリング年:2021総本数:226本 色合いは、熟成3年ということもあり、あまり深い色味にはなっていません。 静岡蒸留所は、オフィシャルのサイトがあります。ウィスキー作りの考え方などが伺えます。 www.gaiaflow.co.jp 限定販売のボトルですので、なかなか飲める機会は少ないと…

  • 2021/04/10 22:38
    朝ウィスキー

    今日は朝からウィスキーのレビューを整理しています。ふと見ると先だって作った帆布の底付き巾着があります。 この形なんかに似ているな、と思っていたらすぐそばにあったジョニーウォーカースウィングだ!ということがわかりました。早速中に収納してみるといい感じに収まります。嬉しくなって朝からついつい飲んでしまいます。 市松模様のグレーの真綿紬で作ったものですが、帆布の空色とよくマッチした色合いで結構気に入っています。 柔らかで肌触りがよく、このまま外に持っていきたい衝動に駆られます。 僅かに古酒独特のヒネ感を感じますが、状態はとても良い感じです。きれいな理想ともいえる琥珀色。焦げたピーナツのようなピート感…

  • 2021/04/10 22:38
    先日ご紹介したグレンマレイが告知されました!

    先日ご紹介したグレンマレイが告知されました! uribouwataru.com https://singlemalt-whisky.net/7382/ モルトヤマさんから来たメールです。1.新作PBのグレンマレイ2007が池袋のジェイスバーで先行テイスティング可能です。ウイスキーフィールズ(WHISKY FEELS)とモルトヤマによる新作PBグレンマレイ2007 12年 50% バーボンバレルが、4月14日(水)の予約開始に先立ち、現在、池袋のジェイズバーで先行でテイスティングが可能です。 営業日・営業時間などに関しては、ジェイズバー店主 蓮村氏のTwitterをご覧頂くか、お店にお電話の上で…

  • 2021/04/08 13:58
    ウィスキー(346)サントリーオールド A Blend of The Choice Whiskies

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、50ml 製造者:サントリー株式会社今日は、セット買いしたミニボトルに入っていた比較的新しいオールドを飲んでみます。 ラベルの状態は良くありません。写真を撮る前にキャップをひねっています。最初はきちんと閉っていました。 〇開封 このボトルは比較的簡単に開けることができました。 〇色合い 綺麗な深い琥珀色。澱などはありません。 〇香り 澄んだ甘い香りが微かに漂います。 〇味…

  • 2021/04/08 13:58
    ウィスキー(347)AD/09.20:01 アードナマッハン

    今日は池袋のJ’sバーさんで頂いたウィスキーをご紹介します。ストレートで愉しむ3杯のウィスキーのセットの1本です。これは非常にコストパフォーマンスが高いと思います。 最初にいただいたのが、アードナマッハン蒸留所の「AD/09.20:01」です。この蒸留所があるアードナマッハン半島は、ハリーポッターで有名になったグレンフィナンの鉄道橋があります。ホグワーツ魔法学校に行くためには、この鉄橋を通過することになります。ウィスキーガロア2017年VOL04号からの情報ですが、このクラフト蒸留所は、2008年頃のスコッチウィスキーブームによる原酒不足から、ボトラーが設立した蒸留所とのことです。 商品情報(…

  • 2021/04/08 13:58
    ウィスキー(348)サントリーオールド 特級 VERY RARE OLD SUNTORY WHISKY

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、50㎖ 輸入者又は製造者:サントリー株式会社 今日は、特級時代の2番目に古いオールドを飲んでみます。ミニボトルで、ラベルの状態はあまりよくありませんが、中身はどうでしょうか? 前回飲んだ特級時代のオールドは、思ったほどの内容ではありませんでした。ネットで試飲している画像を見て、とても美味しそうに見えたので、飲むのを楽しみにしていたのですが、正直期待外れだった気がします。 ラベ…

  • 2021/04/08 13:57
    ニッカ スペシャルエイジ補足

    以前スペシャルエジついては、ご紹介しておりますが、ブログの引っ越しの際に、写真が上手く移管できなかったために、解像度の低いものになってしまったので、補足を書きながら一部写真の差し替えをしたいと思います。 uribouwataru.com まず、補足1として、ノリタケさんのボトルを安っぽいと表現したしたのは、訂正します。改めて触ってみると質感があり、大理石のような風合いは存在感はあると思います。 フラッシュを炊くと色合いは少し変わりますが、上の白っぽい方の写真が実際に近いです。 補足2 香り:澄んだ麦の香り(無臭に近いです) 色合い:綺麗な琥珀色。透明感があります。 味わい:木の樽の風味、古いブ…

  • 2021/04/08 13:57
    ボルドーワインとウィスキー発掘

    今日実家で食事をしていたら両親が東京に戻ってきたお祝いということで、ボルドーのワインを出してくれました。メガサイズで1500mlあります。少しだけみんなで飲んで後は保谷の家に持ち帰りました。 8割ほど残っていましたが、息子と一緒に飲んでいたらあっというまに半分に。奥さんが好きな味わいなので、仕事から帰ってきたら残りは飲んでももらおうと思います。ワインはシャトー・ド・スガン。タンニンも強くなく軽めで爽やかな味わいでした。三浦屋さんで4千円くらいだそうで、これならお買い得かなと思います。 今、単身赴任から東京の自宅に帰リ、引っ越しの整理のために階段下の倉庫を整理しています。倉庫の中には、旅行用のサ…

  • 2021/04/08 13:57
    ウィスキー(352)サントリーローヤル 50㎖ 86proof

    購入年月日:2020年12月27日購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト・グレーン度数、容量:86proof、50㎖ 今日はサントリーのローヤルです。久しぶりに飲むことができました。響や山崎、白秋などを飲む前は、サントリーのウィスキーの中で一番おいしいウィスキーだと思っていました。 多少ボトルの外観はくたびれています。中身は大丈夫でしょうか? コルク栓かと思ったら、プラスティックのカバーの中に金属のスクリューキャップが仕込まれていました。芸が細かいです。 〇開封 プラスティッ…

  • 2021/04/08 13:57
    着物生地(285)壺に破れ色紙・唐花模様上代紬

    購入年月日:2014年6月11日購入場所:ヤフオク シンエイ購入価格:410円(税込)送料別途:(ヤマト運輸)購入状態:着物、状態 優良素材:絹 今日は壺に破れ色紙と唐花模様をあしらった上代紬です。落札した当時は、なんでこんな柄の着物を落札したんだと後悔しましたが、7年ぶりくらいにこの着物を見て、ブックカバーなら面白いかも、と思えました。 人の感じ方は時間の変化によって変わるということが、この生地を見て改めて痛感させられました。一時期は廃棄も考えたほどです。ブックカバーの場合、この生地を縦に使うため、一か所は最低でも縫合わせをする必要ががります。幸いにして破れ色紙の場合、縫い合わせしてもあまり…

  • 2021/04/08 13:57
    ウィスキー(353)アーカイブス フィッシュオブサモア バルヴェニー25年

    今日は、ティースプーンモルトのアーカイブス フィッシュオブサモアシリーズのバルヴェニー25年です。ちょこっとだけグレンフィディックが入っているということですが、恐らく建前だけでしょう。こちらは、池袋のB’sバーさんでいただきました。 オフィシャルの25年ものは、トリプルカスクでも市場では5万円以上するので、バーでリーゾナブルなお値段で飲むことができるのは、非常にありがたいことです。 海外サイトなどでも反響は良いようです。国内ではあまりこのボトルを取り上げているサイトはないのですが、飲んで見ればきっと満足されるのではないかと思います。 色合いは、濃い目の琥珀色です。過去いろいろなバルヴェニーを飲…

  • 2021/04/08 13:57
    ウィスキー(354)イチローズモルト 秩父#181

    今日はイチローズモルト秩父の#181をご紹介いたします。池袋のB’sバーさんでいただきました。イチローズモルトは、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいて以来ですので心が躍ります。 11年近い熟成は、公式のボトルとしては、一番長い熟成期間のようです。前回飲んだイチローズモルトに勝ると劣らない味わいです。ボトルマジックというか、こんなに美味しいボトルがどんどん出てくるなんて、恐るべしイチローズモルトです。 uribouwataru.com 色合いは綺麗な琥珀色です。容量は、700㎖ですが、度数は62.2%あります。バーボン樽熟成で、樽詰は、2008年12月。瓶詰めは2019年10月になります。 …

  • 2021/04/05 07:08
    ウィスキー(351)オスロスク12年2007 ファーストフィル ペドロヒメネス シェリーホグスヘッド フィニッシュ 56.3度 700ml

    今日はオスロスク 12年 2007 ファーストフィル ペドロヒメネス シェリーホグスヘッド フィニッシュ レディ オブ ザ グレン 56.3度 700mlをご紹介いたします。池袋のJ’sバーさんでいただいたものです。このボトルは、元銀行員であったグレゴール・ハンナさんが、スコットランドのファイフに2012年に設立した新進気鋭のインディペンデントボトラー「ハンナ ウイスキー マーチャンツ」のブランドなまります。販売価格は、12,400円(税込)でそこそこのお値段で数量限定で販売されていた模様です。 販売元の商品説明では、香り:チョコレートキャラメル、フルーツのコンポート、スパイス。味:ベーキング…

  • 2021/04/03 02:32
    スプリングバンク10年を飲みながら巾着作り

    会社でお世話になった方が定年で退職されます。誕生日が何ヶ月違うだけですが、その方は60歳で定年を迎えられます。私は定年が65歳に変更され、あと5年も働かないと退職金はもらえません、国の年金も65歳からしかもらえないので、仕方がないかもしれません。せめて、ウィスキーを飲むお金だけは稼がないと。 喜んでいただけるかわかりませんが、お遍路さんに行かれる道中の小物入れに使っていただければと思い、小さめの巾着をいくつか作っています。 単身赴任から自宅に戻ってきて、ダンボールの山になっていた部屋を片付け、なんとかミシンを使えるようにしました。 裏地を洗濯し、プレス。使う生地を選び裁断。ベースの縫い合わせも…

  • 2021/04/03 02:32
    ウィスキー(340)デュワーズ ホワイトラベル 特級

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、48㎖ 輸入取扱:ニッカウヰスキー株式会社 今日は、デュワーズホワイトラベルの特級ボトルになります。デュワーズはホワイトラベルの特級表示のボトルも含め、過去あまり飲んだことはありません。 デュワーズ ホワイトラベルは特級表示のボトルだとティンキャップのものでなくても、オークションではそこそこいい値段が付きます。 これは、「世界のスコッチシリーズ」として、ニッカが取り扱ったボト…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用