日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
大阪 箕面ビールから限定ビール届きました。
夏の司牡丹 船中八策発売になりました
七賢 活性にごり純米720ml 入荷しました
■4月11日夏の生酒3種入荷しました■
三重県若戎酒造 新作 ワカエビスプラス006純米吟醸無濾過生酒 720ml
京都醸造さんからクラフトビール4種入荷
志賀高原ビール 二種類新入荷です
クラフトビール有料試飲新規開栓です
クラフトビール TEENAGE BREWING入荷しました
青森県弘前 Be Easy Brewingから3液種とどきました!
箕面ビールさんから春のビール入荷しました
★3月24日有料試飲新規開栓です★
北海道 惣布古丹醸造さんから 定番2種類とフリーダムシリーズ4種類入荷しました
京都醸造さんからのクラフトビール新入荷です
再販しました 春鹿 純米吟醸活性にごり生酒720ml
先程巾着が1つ完成しました。スプリングバンクを飲みなら作業しましたので、効率が良かったです。 これから2つめを作ります。今度はオールドパーの陶器ボトルを一杯飲みながら作ります! オールドパーは生誕500年の記念ボトルです。過去オールドパーの瓶ボトルはミニボトル以外は、全滅でしたので私にとって陶器ボトルは美味しく飲める唯一の存在です。 だいたい上の写真の順番で仕上げていきます。 これで2つめも出来上がりです。大きさの違う大小の巾着の完成です。最後は緑の巾着を1つ作って終了です。
豊田市の思い出シリーズ第7弾です。裏のラベルが一部剥がれていてよく読みとれませんが、1989年蒸留の10年もののようです。瓶詰めと少し年数が合わない気がしますが、気にしないことにします。 豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。度数は43%で容量は700㎖です。ヘッジスバトラーのボトルで、結構古めのボトルだと思います。 色合いは、やや薄目の琥珀色です。 飲んだ印象としては、香りは生い茂る草むらのよう。あまりスモーキーさは感じません。味わいは、甘い干し草の風味で、ややサッパリめ。ドライな感じですが、余韻も比較的長いです。最後に少しスパイシーな感じがします。 前回飲んだクライヌリッシュのゲー…
お世話になった方への巾着作りも終わり、ほっとしたので庭に出て一休みです。 毎年刈り込むのに、生命の息吹は季節とともに必ず芽吹いて来ます。庭の草花も同じです。 上の写真の三種類は、毎年この季節にきれいな花を咲かせる常連です。 庭でぼんやりしていたら、家族が少し早いけどと言って、バルヴェニーのTUNを持って来てくれました。単身赴任が終わり慣れない新しい仕事で、元気がなかった私を励まそうとしてくれたのです。とても嬉しくもあり、また仕事もくじけずに頑張らなくてはと、思いを新たにしました。今日は、3杯目のウィスキーですが、思いもよらない素晴らしいウィスキーを飲むことができました。酔いが回ってまったりして…
購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、47㎖ 輸入者:ニッカウヰスキー(株) 今日は、随分前にニッカは取り扱った世界のスコッチシリーズから、アンセスターを取り上げます。アンセスターは、デュワーズのシリーズの中では上のランクの銘柄だと思います。このブログでは、系列のシリーズの「デュワーズホワイトラベルの特級表示」のものや、最上位ランクの「ネプラスウルトラ」も取り上げていますので、よろしけらばご覧ください。 ur…
今日は、少し前にこのブログで取り上げた山崎12年の旧ボトルを再度、取り上げたいと思います。 uribouwataru.com せっかく手に入れたボトルだったのですが、古酒特有のヒネ感が感じられ、あまり積極的に飲む気がしない状態でした。我慢して飲んでいると少しずつ美味しく感じられるのですが、ヒネ感になれるのに時間がかかります。なんとかならないかといろいろ試行錯誤して、なんとヒネ感を撃退することができたのです。 方法は、ちょっと前に空になった現行の山崎12年(現行と言ってもラベルの右下に”yamazaki”の文字があるので現行ボトルのちょっと前のボトルになります。あとシングルトン1978の空きボト…
今日は、豊田市の思い出シリーズ第3弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、駒ヶ岳ダブルカスクです。 2種類のピート数値が違うボトルを合わせたボトルになります。蒸留が2016年5月と6月で瓶詰めが2019年の9月になります。 早速飲んだ印象をご紹介いたしますと、非常にピーティーで、スモーキーな味わいでした。アルコール度は、61度でかなり高いです。このボトルに関しては、度数表示並みの強さを感じました。 しかし、飲み進めるにつれ、度数の強感はだんだんと弱まり、甘い味わいが顔を出します。また、香りについては、無臭に近い感じでしたが、飲み進むにつれて、芯の強い甘い香りと味わいを強く感じるよう…
購入年月日:2020年12月27日購入場所:ヤフオク 個人購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン度数、容量:43%、48㎖ 輸入者:日本ヒューブライン株式会社 今日は、ブキャナンズのミニボトルです。ブキャナンは、このブログではブラック&ホワイトを過去取り上げていますので、ご参照いただければ幸いです。uribouwataru.com uribouwataru.com uribouwataru.com ラベルなどは、結構いたんでいますが、中身はどうでしょか? 輸入の取り扱いは、日本ヒューブライン株…
今日は池袋のジェーズバー(J’s Bar)さんに伺いました。前から気になっていたお店で、ついに念願が叶いました! 今、お店の前のラーメン屋さんでこの記事を書いてますが、ある種のカルチャーショックです。こんなにコストパフォーマンスのよいお店は初めてです。 つまみもとても美味しいです。牡蛎の燻製を頼みました。 飲んだボトルは、4本ですが、どれも個性的でした。病みつきになりそうなお店です! おいおいご紹介いたします。明日も伺う予定です。
先ほど家に帰りました。ジェーズバー(J’s Bar)さんの前のラーメン屋(背脂らーめん宮本)さんのラーメン(大盛)が巨大すぎて、お腹がはちきれそうです。少し残してしまいました。お店の人に「すいません。少し残しちゃいました」といったら、よくここまで食べれましたね」と声をかけていただきました。嬉しいやら、悲しいやら、ほっとしたような・・・。 お店は池袋駅から3〜4分で、すぐに着きます。入口はこじんまりしていますが、中の空間は広く感じます。 早速これを頼みました。これはすごく安く感じます。かなりの種類のウィスキーが選べるのも嬉しいところです。 牡蠣の燻製は、本当にとても美味しかったです! こちらはス…
今日は、豊田市の思い出シリーズ第4弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、駒ヶ岳 Nature of Shinshu Shinanotanpopoです。以下公式ホームページより抜粋。 信州の自然シリーズ第三弾 シングルモルトウイスキー 「シングルモルト駒ヶ岳 ネイチャーオブ信州」は、若く躍動感のあるモルト原酒を主体に、信州の恵みに感謝し、自然が織りなす新旧モルトの調和をボトルに込めたシリーズです。 「竜胆・小彼岸桜」に続く3ndリリースのテーマは長野県に広く生息する「信濃蒲公英」。バーボンバレル、アメリカンホワイトオーク新樽で熟成された2014年蒸留のモルト原酒主体に、20年以上熟…
今日は豊田市の思い出シリーズ第5弾です。ロンケーナさんでいただいた、バルヴェニーTUN 1509 バッチNo.1です。ロンケーナさんでは、最初の頃に、バルヴェニーTUNをいただいて、強烈なパンチに打ちのめされ、バルヴェニーの虜になった気がします。 北国の森の中、木々の合間に生い茂るシダの葉のような深い匂い。年代表示はありませんが、かなり古いモルトも入っている様な気がします。 度数は、47.1度。容量は700㎖です。 バッチナンバーは1番です。以前は他の番号だった気がしますが定かではありません。 最近は、なかなか手に入らなくなったボトルですが、目白の田中屋さんに置いてあるといううわさも聞きました…
今日は豊田市の思い出シリーズ第6弾です。ゲーム・オブ・スローンズのクライヌリッシュです。 従来のクライヌリッシュは、滑らかでスムーズに飲めるモルトという印象でしたが、今回飲んだ印象は少し重めに感じました。ただし、味わい深く甘い複雑な余韻が続くところは、評価できるボトルだと思います。 容量は700ml、度数は51.2%です。ゲーム・オブ・スローンズシリーズを飲むのは今回で2回目でしたが、前回飲んだラガブーリンは、オフィシャルの10年と較べて、少しラガブーリンらしさが感じられませんでした。逆に飲みやすかった印象があります。大人気のドラマシリーズをベースにしたシリーズですから、大衆向きにアレンジして…
購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、47㎖ 製造:ニッカウヰスキー(株) 今日は、スーパーニッカのミニボトルです。スーパーニッカは以前も取り上げましたが、現行ボトルに比べて、味わいとしては今一つだった気がします。 uribouwataru.com ラベルの状態は今一つです。 スーパーニッカは、私の好きなウィスキーのはずなんですが、どうも最近めぐりあわせが悪いのか、オールドボトルとの相性は良くありません。今回…
購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、48㎖ 輸入取扱:(株)国場組 今日は、パスポートの48㎖43%のミニボトルです。 特級表示時代のボトルで、外見はかなり年季が入っています。 取扱は、沖縄の(株)国場組です。 〇開封 スクリューキャップがうまく回らず、少し開封するのに時間がかかりました。 〇色合い 綺麗な琥珀色。澱などはありません。 〇香り 爽やかな甘い香り。 〇味わい 今回は同じミニボトルが2本ありまし…
(グーグルフォトからの写真が反映されないトラブルに終わりが見えません。今回は、全く使わないで作成してみました。) 引っ越しの準備もほぼ終わりが見えてきました。これから、掃除に入ります。パソコンも使えなくなるので、更新もしばらくお休みです。 ちなみにテレビ台の下から、最後の「特級呪物」が見つかりました。グレンマレイの缶です。これは忘れもしない、涙の廃棄処分したボトルです。缶だけは捨てられずに、未練がましく取っておいたものです。 ご覧の様に寝せて保管する仕様になっていたので、キャップ臭がもろにお酒に移って、まずくて飲むことが出来ませんでした。この辺の悲しいお話は、次の記事をご覧ください。(リンクの…
やっと引っ越しが終わりました。部屋も片付けたけど、壁紙を破いて1万円のペナルティー! あぁ シングルモルト一本が消えてゆく… 部屋の中は伽藍堂です。何もないとさっぱりしてます。 歩いていると、通ったバー、ロンケーナさんの方へ歩いて行きたくなります。寂しいかぎりです。マスター美味しいウィスキーありがとうございました。寄り道をがまんしてまっすぐ歩きます。 豊田市の思い出は尽きません。新幹線の中で車窓の人になっています。浜名湖がすごい速さで通り過ぎていきます。 ロンケーナさんで頂いた駒ケ岳、バルヴェニーのTUNの味わいが頭の中をよぎります。 東京に着くのは午後4時過ぎです。新しい職場は西新宿のエステ…
今日は昨日に引き続き、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたマルスウイスキーをご紹介いたします。このボトルは、善光寺の御開帳に合わせて記念的に発売されるボトルで、以前は山崎なども御開帳にあわせて発売されているようです。 御開帳は、7年に1度ですから手に入れる機会も中々巡って来ません。愛知県のバーだから飲めるのかもしれません。ありがたいことです。 前回の御開帳が平成27(2015)年4月3日から5月31日ですから、2011年蒸留という事は4年あるかないかという熟成期間なのだと思います。容量は700㎖で57%という仕様になっています。 直前で飲んだ虎ラベルのウィスキーは大変飲み口が良かったため、…
今日は、一日部屋にこもり、もう一つのアニメのブログを書いたり、引っ越しの荷造りをしています。 uribouwataru.hatenadiary.jp 実は、昨日の夜も飲みに行ったのですが、最後にもう一度飲みに行きたくなり、この文章を書き終えたら着替えて出かけるつもりです。 昨日ロンケーナさんでいただいたのは、マルスウイスキーを4本とバルヴェニーTUNと豪華なラインアップでした。 引っ越しが水曜日という事もあり、こまめにブログに感想をアップできませんが、引っ越ししたら「豊田市の思い出」として昨日と今日飲んだボトルについてはアップしていきたいと思います。それまでは、事前予約している文書ですいません…
購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は良原料:モルト、グレーン度数、容量:43%、48㎖ 輸入業者:兼松江商株式会社 今日は、特級表記時代のオールドパーのミニボトルです。フルボトルのオールドパーは、過去陶器ボトルを除いてアタリを引いたことはありません。今回は、大丈夫でしょうか?ラベルがかなり傷んでいているので、心配です。 わずかに残った表ラベルの容量表記と裏ラベルの容量表記にわずかながら誤差があるようです。 取り扱いは、兼松江商です。 〇開封 スクリューキ…
引っ越しの準備は遅々として進みません。期末テストの前になると無性に本が読みたくなったり、かたずけを始めてしまったりと・・・今まさに学生時代の試験前を思い出しています。おそらく引越前日は徹夜になるかもしれません。いつもの事ですが・・・ 何ヶ月も冷凍庫に入れっぱなしだったので、瓶はキンキンに冷えています。中は凍ってないようです。このウィスキーは以前、オークションで落札したものです。1000㎖で3000円ちょっとで購入できたウィスキーです。 uribouwataru.com 上の写真を見ていただくと、冷たい感じが伝わってくると思います。引っ越しの段ボール詰めで汗をかいていましたので、冷たいウィスキー…
引っ越しの荷造りもだいぶはかどってきました。あと半分といったところです。とにかく荷造りは早めに終わりにしないと、台所と風呂場とトイレの最後の大掃除が待っています。中でも台所の汚れが一番手ごわいかも。 そんな台所を整理していたら、出てくるわ出てくるわ。ウィスキーの黒歴の数々。でもなかにはよい思い出もあります。 黒歴史については、ダンヒルとウシュクベ(お家付き)があります。期待してオークションで落札したのに残念な結果に終わったモノたちです。瓶やケース(お家)を買ったと割り切るしかありません。だから・・・しくしく。捨てるに捨てられないのです。 失敗の遍歴は、過去のブログにまとめてあります。 urib…
購入年月日:不明購入場所:ヤフオク 詳細は不明購入価格:不明送料:不明商品は状態:状態は優良原料:モルト、グレーン度数、容量:43%、750ml今日は、久しぶりにバランタイン17年の青陶器ボトルです。自宅の押し入れの奥にあったので、開封してみました。 バランタイン17年青陶器ボトルのレビューは、以前もしておりますが、ずいぶん時間が経っていましたので、新ためてレビューしたいと思います。 替えのコルク栓も付いています。今回は上手く開封できたので、この替え栓を使いましたが、コルククズが縁にへばり付きます。すぐにラップで包んで使いましたが、先っぽが折れてしまいました。 フラッシュを炊くと、綺麗な青色に…
今日は豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたマルス信州蒸留所の「駒ヶ岳」です。ラベルには、名古屋城に収納されている虎の襖絵が採用されています。 マルス信州蒸留所は、鹿児島の老舗焼酎メーカーである本坊酒が1985年に長野県の上伊那郡に開設した蒸留所になります。本坊酒造といえば、マッサンこと竹鶴政孝氏とも非常に関係があり、古くから日本のウィスキー誕生に寄与した会社でもあります。詳しくは、同社のホームページをご参照願います。とても分かりやすくまとめれれています。 https://www.hombo.co.jp/marswhisky/mars_whisky.webm 2015年に蒸留され、2018年…
今回はバーボンです。 このバーボンは、関西のお酒好きの方には割と有名な 神戸の頃末商店さんで購入したものです。頃末商店さんのHPはこちらです。 頃末商店さんは、ウイスキーやバーボ...
購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト度数、容量:43%、47㎖ 輸入業者:不明 今日は、先日セットで購入したミニボトルから、グレンリベットの特級を飲んでみたいと思います。 かなり古い感じです。このボトルは、過去一度飲んだことがあるかもしれません。現行ボトルとそれほど大きな味の違いはなかった気がします。でもラベルの赤い文字が少し違っていました。 裏のラベルは剥げていて良く判りません。 〇開封 スクリューキャップがうまく回らず、結構開封するの…
購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、50㎖ 輸入者又は製造者:サントリー株式会社今日は、響の旧ラベルのミニボトルです。このボトルが目当てで、54本組のミニボトルを落札しました。ラベルは古ぼけていますが、澱などはありません。 フルボトルと同じように綺麗なガラスの瓶に入っています。 裏のラベルは文字がかすれかけていて良く読めません。 〇開封 プラキャップなので、開封は楽でした。変なキャップ臭もありません。 〇色合い…
すいません。この記事を書いて公開するのを忘れていました。このウィスキーを飲んだ後、樽を再利用しようとした記事もありますので、あわせてご覧ください。 uribouwataru.com 今日も自宅の階段下の倉庫から、古いお酒を引っ張り出してきました。ホワイト&マッカイの樽ボトルです。以前からこんなちっちゃな木樽に長いこと置いておいたら、木の香りが移りすぎて飲めなくなってしまうのでは?と危惧していました。 2階で樽が壊れてウィスキーが飛び散ったら、大変なことので、1階のテーブルまで持っていって、開けることにしました。後で奥さんに何て言われるかわかりません。 階段を降りるときに、ちゃぽんちゃぽん樽のな…
移し替え作戦の実施! 先日レビューしたキングオブキングスですが、コルクカスがグラスに落ちてくるため、移し替えを決行しました。ウィスキーをどんぶりに入れ、コルクやロウのカスを取り、ボトルを洗ってウィスキーを元に戻すというものです。 奥さんがパートに行っている間に、作戦を決行、完了させる必要があります。テーブルや台所を現状復帰し、作戦の痕跡を残さない精度が求められます。 まずどんぶりの上に、多めにキッチンペーパーをかぶせます。 ペーパータオルの上にウィスキーを注いで濾していきます。 余裕を持って大きめにペパータオルを切ってかぶせてから注ぐと、ペーパーの端がどんぶりに落ちずうまくいきます。写真を撮っ…
今日は豊田市のバー、ロンケーナさんで飲んだ、スプリングバンクの8年の旧ボトルを取り上げます。 以前から気になっていたボトルでしたが、高そうでしたので中々手が出ませんでした。マスターのお心遣いで、リーゾナブルな価格でいただくことができました。マスターに感謝です。 〇色合い やや薄い琥珀色。金色がかった綺麗な輝きを放っています。 〇香り 澄んだ香りです。無臭に近いかもしれません。 〇味わい 少ししょっぱい感じのアプローチが最初に来ます。だんだんドライな味わいで現行のスプリングバンク10年のようなコクのある風味が出てきます。最後は、甘みのある味わいに変わります。余韻も比較的長く続き、私好みの美味し…
今日は、グレンロセス1992を豊田市のバー、ロンケーナさんで頂いた時のレビューです。グレンロセスは、前から飲みたかったウィスキーで、ようやく念願がかないました。 オークションでも、前から狙っているのですが、現行ボトルはそれほど高くはならないのですが、少し古いボトルになると手が出ない価格になってしまい、ついつい飲む機会を逸していたのが現状です。 ちょっとダンピーなスタイルですが、ちっちゃくまとまっているところが、どことなく可愛らしくもあり、好奇心をそそられます。 一番はやい時間だったので、マスターにお願してフラッシュを使わせていただきましたが、あまり綺麗に撮れませんでした。手書き風に書かれている…
購入年月日:2021年1月30日 購入場所:ヤフオク Fiveneeds 購入価格:17,000円(18,700円税込)で落札 送料(別途)1,000円(全国一律) 佐川急便商品状態:状態は良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、750㎖ 製造者:サントリー株式会社今日は、響の初期の頃のボトルです。まだ年代表示のものとか出ていなかった頃のものではないでしょうか?このボトルは、ヤフオクのオークションストアFiveneedsさんで購入したものです。何本落札しても、全国一律送料が1,000円というのがとても魅力です。ヤフオクでは、「お酒販売専門店 SAKE People」という名前で出ています。…
今日は豊田市のバー 、ロンケーナさんで今大人気のイチローズモルトの10年と11年を飲むことが出来ましたので、ご報告いたします。 最初は、2020年にボトリングされた10年ものです。タイトルも「THE FIRST TEN」。蒸留所が設立されて10年以上が立ち、正規な年代表記物としては初めてのボトルではないかと思います。 限定5000本とラベルに書かれているように、マスター曰く入手が大変だっそうです。最近飲んだ「厚岸」のボトルの様に、規模の小さな蒸留所でもクオリティの高いウィスキーがどんどんデビューして来ます。そのようなウィスキーはせいぜい数年に満たない期間で出荷されるのですが、今回の「THE F…
ブレンデッドウィスキーに、「クレイモア」という銘柄があります。主要モルトはグレンダランやグラガンモアなどですが、最近はスーパーなども売られていて、安いウィスキーのイメージがぬぐえません。昔は30年ものなども発売されていて、オークションでは結構いい値段が付いたりしています。 過去、このブログでも何回か、取り上げています。 uribouwataru.com uribouwataru.com uribouwataru.com 実は、引っ越しの整理で陶器ボトルが棚の隅から出てきたので、あらためて飲んでみました。コクがあり、スミレの花のような香りと切れのある味わいです。切れのある味わいで、思い出したのが…
今日は、アードベックの変わった名前のボトルです。 アードベッグの熱烈な会員組織を「アードベッグ・コミッティ」と言いますが、この「コミッティ向け」のものが限定的に一般向けに発売されたのがArrrrrrrdbeg!(アーーーーーードベッグ)です。発売本数も多くはなく、レア度の高いウイスキーでなんとか豊田市のバー、ロンケーナさんで飲むことができました。 今回のボトルは、13年間にわたりアードベッグ蒸留所の所長を務め、同蒸留所をけん引してきたミッキー・ヘッズ氏の業績を讃え、退任に際して記念的に作られたボトルです。ミッキー・ヘッズ氏は、上述のコミッティの会長も兼務していたので、今回の限定ボトルが発売され…
今日は、サントリーの白州18年をご紹介します。豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 今まで白秋はノンエイジ中心でしたので、いきなりのランクアップです。12年も飲んで見るとよかったかもしれませんが、とりあえず今回は18年のみの試飲です。 色合いは琥珀色で、ノンエイジのボトルと較べると、かなり色合いは濃い気がします。 微かに甘い香り、ピーティーな風味はほとんどしません。ノンエイジの青りんごのようなフレッシュな感じがない代わりに、まろやかで爽やかなコクのある味わいが広がります。コクと言っても多少オイリーで味わい深い感じです。 例えるなら、グレンフィディックの18年エクセレンスを飲んだような…
今日は、厚岸の雨水をご紹介いたします。豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 厚岸は、過去いくつかのボトルを飲んでいますが、フルボトルのシングルモルトに続いて発売されたブレンデッドウィスキーになります。シングルモルトの厚岸も良かったですが、このボトルもとても美味しかったです。 厚岸は飲むのは今回が、3本目。今回のボトルは、過去飲んだ2本よりもピート感はあまりありませんが、グレーンウィスキーがブレンドされたことにより、どてもマイルドで飲みやすい仕上がりになっています。とても若いウィスキーとは思えないほど、味わい深い感じです。 ブレンダーのテクニックがよほど優秀なのか、コクがあり、ナッツを…
さて今回ご紹介するウイスキーはスコットランドのスぺイサイド地域の グレンファークラス 105(Glenfarclas 105)となります。 1836年設立のグラント家による数少ない家族経営の蒸留所で作られるシングルモルトウイスキーであり、アルコール度数60%のカスクストレングスとなります。 さて、今回はどんな世界を見せてくれるでしょうか? Glenfarclas蒸留所の紹介 Glenfarclas 105について 我々の感想 まとめ Glenfarclas蒸留所の紹介 1836年にロバート・ヘイが農場に作ったされる蒸留所(実際にはもっと以前から密造していたらしい)は、1865年6月にジョン・グ…
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください