酒税について
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
夏はビールばっかり飲んでしまってたeropyです😀段々と涼しくなってきて焼酎も飲みたくなってきました☺️👆Pontaポイントの還元率を上げるためにauふるさと納税を申し込んだ日記昨日ブログに書いたお米と同じくらいのタイミングで届いた芋焼酎注文してすぐに届いてビックリ
マンションに宅配ボックスがあるので安心して注文したら食品だからと持ち帰られたことのあるeropyです🤣とともに、炭酸水や焼酎の重量あるものを宅配ボックスから家まで運ぶのが一苦労だったりもします🤣先日auふるさと納税で頼んだ👆こちらの芋焼酎とお米が届きました!こ
ディスカウントストアで購入したのが、左からウイスキーの 『オールドグランダッド114』、 ビールの『ブルックリン ディ…
晩酌は金麦と芋焼酎炭酸割のeropyです芋焼酎にこだわりがあるわけではないのでスーパーに売ってるやつを片っ端から買ってます😆👆過去に買った芋焼酎の日記達です今回購入したのは吉田羊ちゃんのCMでもお馴染みの木挽BLUEです😀九州産のお馴染み黄金千貫を原料にしている芋
奥出雲・横田で、上質な日本酒造りをされている簸上清酒合名会社さん 「玉鋼」や「七冠馬」など、我が家も好きで飲ませて頂いておりますが、そんな簸上清酒さんの「…
金麦のあいあい皿キャンペーンがあったのでここ最近は金麦飲んでたeropyですたまーに飲んでた芋焼酎がコレ!紫芋の王様を使用した赤猿です鹿児島県産のさつま芋の中で希少な紫芋【農林56号】を使用白麹で優しく醸した優しい甘さの優しくてフルーティーな芋焼酎ですこちらのタ
晩酌を焼酎に変えて出費がめちゃくちゃ抑えられてるeropyです😆ビールっ腹も少し収まりました🤣ふるさと納税の返礼品も着々と飲み終わっていて😅日記が追いついてません🤣今回飲み終わったのはこちら👇鹿児島県限定の薩摩の大王殿(でおどん)です原材料 さつまいも、米こ
ブログ用に写真を加工するのが楽しいeropyですもともと地味作業が好きで何時間でも毛玉取りしてしまうタイプなのでこういう作業に向いてるのかもしれません😆さて、毎日のように芋焼酎で晩酌してるのでふるさと納税でいただいた焼酎をどんどん飲み終わってる今日この頃😅これ
ふるさと納税でいただいた焼酎をどんどん消費しているeropyですふるさと納税ではいつも鹿児島県日置市の焼酎セットを頼んでるのですが今回はまずこちらから飲んでみました小正醸造さんの薩摩維新昭和四十年代まで栽培されていた『農林二号』という品種を鹿児島県の契約農家
鹿児島地焼酎 犬迫またまた紹介します 馴染みの芋焼酎ちょい飲み!犬迫さんです! 前回に引き続き芋焼酎ネタです!日曜日の6時過ぎ このお店のカウンターはほぼ埋まっています。お客さんの平均年齢は多分67歳位でしょうか?(笑)このお店では、私は若造なんです。(汗) ここは犬迫(食べログ)鹿児島の芋焼酎にこだわった ちょい飲み屋さんです。詳細は以下をご参照下さい。 loco.yahoo.co.jp 前回の芋焼酎の投稿のリンクを貼りますね。 www.realfukuoka.com 以前も書きましたが、私は目一杯芋系の焼酎が好きです。それを知ってるママが出してくれたのが、この焼酎 安田です。安田が販売され…
世の中にはプレミアム焼酎なんて言葉があります。私はそんなの嫌いです。そもそも、値段だけ高い焼酎なんて意味不明。(笑) 私は芋焼酎派なので、今日は芋焼酎のお話です。 芋焼酎で思い出す言葉は、「ダレヤメ」! 「ダレヤメ」は鹿児島県の方言で、一日の疲れを癒やすために焼酎で晩酌することです。元々「ダレ」には疲れ、「ヤメ」にはやめるという意味合いがあるんです。気軽に飲める芋焼酎で「ダレヤメ」してた訳です。それを需要と供給の関係で値段を吊り上げて、流通業者が搾取しているのがプレミアム焼酎なんです。需要と供給で価格が決まるのが資本主義経済に常なのでしょうが、納得できません。気軽に飲めるのが、芋焼酎の原点の筈…
鹿児島 地焼酎屋 犬迫!福岡なのですが 鹿児島の地焼酎のお店です! 場所は福岡市南区の大橋。天神から西鉄電車で4駅。西鉄は駅間が近いので、そんなには離れていません。 先日「本当に住みやすい街大賞2019in福岡」で二位に入った街です! magazine.aruhi-corp.co.jp ここは、学生の街でもあり、活気ある住宅地域にある焼酎屋さんです。 この辺りは、結構飲食店激戦区なのです。大橋価格という言葉もあり、価格設定が少し安いお店が多いですね。しかも、味に妥協はありません! その中で、ちょい飲みのジャンルでは、この犬迫さんが、大きくリードしています。 詳細は食べログからどうぞ! 鹿児島芋…
去年の「ろかせず」の開けたては、辛さが際立ち、いまいちだったんですが、数日経つと辛さもなくなり美味しく飲めたので、今回は2本買いました。(3/28購入。)
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
真鶴は、毎年秋頃に『マナズル』が飛来すると発売が解禁される季節限定芋焼酎で、辛口ベースの円やかで、ふんわりとした優しい甘味のある焼酎です。
久々に大好きな「姶良原酒」を購入しました。「姶良」は普通の焼酎とは違い、仕込に使う芋の皮をむいてから蒸留するという大変手間のかかることで有名な焼酎です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
酒税について
酒粕ペプチドについて
牛すじ煮込み、もつ煮込み、もつ鍋、その他。 こんなの作ってみたよ!食べたよ!ってエントリーをお寄せ下さい。
ウイスキーに関することなら,何でもどうぞ。ウイスキーの種類や,ウイスキーベースのカクテルなど
ウィスキーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
リキュールに関する写真入り記事を書いたらトラックバックして下さい。 リキュールとは、蒸留酒に果実やハーブなどの副材料を加えて香味をスピリッツに移し、砂糖やシロップ、着色料などを添加し調製したお酒のことです。 リキュールを使ったカクテル、料理、お菓子、自家製リキュール(自家製果実酒など)などの写真入り記事もOKです。 ☆注意☆ スピリッツなどの、リキュール以外のお酒についてのみの記事は御遠慮下さいm(_ _)m
お酒に関することならなんでもOK
いままでの人生の中で、 思い出に残る一杯があれば是非教えてください♪
簡単なおつまみをトラックバック
最近続々と発売されている缶酎ハイや缶カクテルに関すること。 情報交換しましょうね☆
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください