日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
夢陶房では、宮城の14の酒蔵の地酒(720mlサイズ)を取り扱っておりますが、他県には出まわりにくい銘柄も多く、単品はもちろん飲み比べ2本セットギフトも好評をいただいておりました。最近は「母の月」ならぬ「父の月」、という感じでゆったりとした期間で父の日ギフトを贈られる方も増えているようでしたので、この度特に人気の銘柄である大沼酒造の「乾坤一(けんこんいち)720ml」1本と、瀬戸屋オリジナル酒器・缶詰おつまみを組み合わせたセット商品8点を追加しましたので、ご紹介します(^o^)/・・・!
このお酒も2022年の夏酒です。高知県安芸郡田野町にある有限会社濱川商店の「美丈夫(びじょうふ」純米吟醸 夏酒です。開栓すると、柑橘系の様な上立ち香を感じま...
2022年の夏酒はこのお酒から呑み始めました。「開運(かいうん)」涼々(りょうりょう) 特別純米酒で、蔵元は静岡県掛川市の株式会社土井酒造場です。栓を抜く...
初めていただくお酒です。岐阜県中津川市にあるはざま酒造株式会社の限定酒「恵那山(えなさん)」Cheers 純米大吟醸です。開栓すると、熟れた果実の様な上立...
秋田県のお酒、「天の戸(あまのと)」の限定酒「夏田冬蔵(なつたふゆぞう)」無濾過生酒を3年振りに家呑みしました。蔵元は秋田県横手市の浅舞酒造株式会社です。...
家呑みでは初めていただくお酒です。千葉県勝浦市の東灘醸造株式会社の限定流通酒「鳴海(なるか)」きもと純米 直詰め生酒です。YKは杜氏さんのイニシャル、66は精米...
大阪府のお酒「秋鹿(あきしか)」純米吟醸 大辛口 槽搾 直汲です。蔵元は大阪府豊能郡能勢町の秋鹿酒造有限会社です。栓を抜くと、熟れた果実のような上立ち香を...
岡山県のお酒を凡そ3年振りに家呑みしました。今回いただいたのは「多賀治(たかじ)」純米雄町 無濾過火入原酒で、蔵元は岡山県倉敷市の十八盛酒造株式会社です。開...
16日(土)・17日(日) の2日間に渡り開催された卸町ふれあい市 は、土曜の午後以降お天気にも恵まれ、サンフェスタ会場の入場制限が行われる程の大盛況となりました・・・! 2020年は中止、2021年は縮小開催となりましたが、2022年は 3年振りに通常開催 することができました。コロナで失われたイベントたちが少しずつ日常に戻りつつあり、嬉しく思います。秋の卸町ふれあい市は、10月の開催予定となります(^o^)/・・・!
初めていただくお酒です。千葉県夷隅郡御宿町にある岩瀬酒造株式会社の「岩の井(いわのい)」純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 中汲みです。栓を抜くと炭酸ガスが...
この春にいただいていた純米大吟醸酒です。佐賀県三養基郡みやき町の天吹酒造合資会社が醸す「天吹(あまぶき)」恋する春の純米大吟醸です。ラベルが春っぽくて買ってしま...
愛知県愛西市の山忠本家酒造株式会社が醸す「義侠(ぎきょう)純米原酒 生酒です。販売時は紫外線保護のため、上の写真のように新聞紙に包まれています。新聞紙を取り...
久しぶりに埼玉県のお酒を家呑みしました。埼玉県加須市の清水酒造株式会社の「亀甲花菱(きっこうはなびし)純米生原酒 さけ武蔵 無濾過中取りです。栓を抜くと少し...
山形県のお酒「雅山流(がさんりゅう)」を家呑みしました。今回いただいたのは、純米無濾過生詰酒で、酒米は神力が使われています。蔵元は山形県米沢市の有限会社新藤酒造...
秋田県のお酒、「雪の茅舎」山廃純米の通年酒です。蔵元は秋田県由利本荘市の株式会社齋彌酒造店です。開栓すると優しい印象の香りを感じます。お酒の色合いはうっすら...
初めていただくお酒です。山口県下関市にある長州酒造株式会社の「天美(てんび)」純米吟醸 生原酒です。生原酒は冬の限定品だそうです。開栓すると、柑橘系の上立...
久米仙酒造株式会社は、なかなか手に入らない宮古島の泡盛がお得に買える『泡盛ガチャ 宮古島編』を2022年2月1日(火)からスタートした。「ガチャ」とは「ガチャポン」のことで、開けてみるまで何が入ってい
2022年の元日からいただいているお酒です。山形県鶴岡市の竹の露合資会社の「白露垂珠(はくろすいしゅ)」無濾過純米 新酒生酒 辛口超にごりです。瓶底に澱が...
2021年末からいただいているお酒です。前回に引き続き長野県のお酒で、長野県佐久市の大澤酒造株式会社の「明鏡止水(めいきょうしすい)」純米生酒 初しぼり 日本の...
長野県のお酒「亀の海(かめのうみ)」を昨年5月以来再び家呑みしました。今回いただいたのは冬の限定品で、純米吟醸 細雪 直汲み無ろ過生です。蔵元は長野県佐久市の株...
長崎県のお酒を初めて家呑みしました。長崎県壱岐市の重家酒造株式会社が醸す「よこやま」純米吟醸おSILVER 超辛7 無濾過生原酒です。数字の7は使用酵母を表して...
2022年最初の記事は、昨年の12月から呑んでいるうす濁りのお酒です。兵庫県姫路市は株式会社下村酒造店の「奥播磨(おくはりま)」純米おりがらみ生酒です。兵庫県の...
沖縄の酒造所、瑞穂酒造が主宰する、170年に渡り積み重ねてきた泡盛づくりの技術を再構築し、沖縄のさとうきびを主原料とした「ラム」をつくるプロジェクトチーム「ONERUM(ワンラム)」が、第2弾として、
前回に引き続き、R3BYの新酒の感想です。栃木県小山市にある小林酒造株式会社の「鳳凰美田(ほうおうびでん)」純米吟醸初しぼり生酒です。栓を抜くと感じる上立ち...
多分初めていただくお酒です。富山県富山市の株式会社桝田酒造店が醸す「満寿泉(ますいずみ)」の限定品で、純米吟醸 Omachi LIMITED EDITIONです...
秋田県のお酒「ゆきの美人(ゆきのびじん)」を2年振りに家呑みしました。今回いただいたのは純米吟醸秋しぼりたて生酒です。蔵元の秋田醸造株式会社は一年中酒造りをして...
岐阜県各務原市の株式会社林本店が醸す「百十郎(ひゃくじゅうろう)」純米吟醸 Limited Dryです。ここの蔵元のお酒は、今回初めていただきます。栓を抜く...
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
2021年残りの運勢は・・? おっ幸先いいでごじゃるにゃここでミー介ママの余談を少し以前に生年月日か❓心理テストか❓忘れてしまいましたが基本的な6つ…
初めていただくお酒です。千葉県富津市の小泉酒造合資会社が醸す「東魁盛(とうかいざかり)」純米吟醸秋あがりです。開栓すると吟醸香に加えて甘い香りを少し感じます...
拙ブログで兵庫県のお酒を初めて取り上げます。「播州一献(ばんじゅういっこん)」純米吟醸ひやおろしで、蔵元は兵庫県宍粟市の山陽盃酒造株式会社です。酒米は宍粟市産の...
外呑みで時々いただく「開運(かいうん)」を家呑みしました。今回いただいたのは純米ひやおろしで、蔵元は静岡県掛川市の株式会社土井酒造場です。栓を抜くと、熟れた...
富山県のお酒「羽根屋(はねや)」です。今回いただいたのは純米吟醸ひやおろしで、蔵元は富山県富山市の富美菊酒造株式会社です。1回火入れの生詰酒で、「羽根屋」を拙ブ...
2021年の秋のお酒です。福岡県三井郡大刀洗町にある株式会社みいの寿の「三井の寿(みいのことぶき)」純米吟醸ひやおろし「Porcini(ポルチーニ)」です。...
高知県のお酒「南(みなみ)」を約1年振りに家呑みしました。今回もいただいたのは特別純米酒中取り無濾過です。蔵元は高知県安芸郡安田町の有限会社南酒造場です。栓...
三重県三重郡朝日町の有限会社稲垣酒造場が醸す「御山杉(みやますぎ)」純米酒です。初めていただくお酒です。蔵元のWebsiteによりますと長期熟成させてから出荷し...
2021年の夏酒はこのお酒で仕舞いです。山形県飽海郡遊佐町の蔵元、合資会社高橋酒造店の「東北泉(とうほくいずみ)」夏吟醸です。開栓するとうっすらと吟醸香を感...
初めていただいたお酒です。栃木県矢板市の株式会社富川酒造店が醸す「忠愛(ちゅうあい)」中取り特別純米です。酒米は栃木県産の五百万石が使用されています。栓を抜...
京都府のお酒を意外にも拙ブログで初めて取り上げます。蔵元は京都府京都市伏見区の松本酒造株式会社で「澤屋まつもと 守破離(さわやまつもと しゅはり)」です。酒米は...
佐賀県鹿島市は有限会社馬場酒造場の定番酒「能古見(のごみ)」純米吟醸を家呑みしました。開栓すると、少し華やかで柔らかい香りが立ち上がってきます。無色透明なお...
2021年の夏にいただいているうす濁りのお酒です。宮城県遠田郡美里町にある合名会社川敬商店の「小金澤(こがねさわ)」で、山廃純米うすにごり原酒「玉響(たまゆら)...
東京2020オリンピック開催・日本代表選手の活躍、コロナ感染大爆発、東京都・沖縄の緊急事態宣言延長・・・いいニュースと悪いニュース両方あって・・・何だかやるせない気分の毎日を過ごしています。自粛生活の終わりはまだまだ、、、先が見えません(=_=)☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆さて、前回の記事の続きを書きたいと思います。よろしければお付き合いください(^^♪久しく銀ブラ(古いですね(笑))もしていないからと、ネオスナッ...
高知県のお酒「美丈夫(びじょうふ)」を久しぶりに家呑みしました。今回いただいたのは「美丈夫」純米吟醸 純麗たまラベルで、生酒では無く火入れされたお酒です。蔵元は...
時々外呑みする銘柄の夏酒です。山形県鶴岡市の冨士酒造株式会社の「榮光冨士(えいこうふじ)」純米吟醸 無濾過生原酒 SHOOTING STAR ~夏の流れ星~ 2...
神奈川県西部の足柄上郡山北町の蔵元合資会社川西屋酒造店が醸す「丹澤山(たんざわさん)」の夏酒、純米吟醸生酒です。ここの蔵元は「隆(りゅう)」と「丹沢山/丹澤山(...
拙ブログで北海道のお酒を初めて取り上げます。北海道札幌市の日本清酒株式会社の「千歳鶴(ちとせつる)」純米酒です。酒米は北海道産の酒造好適米の吟風が使われています...
約9年半ぶりに「黒龍(こくりゅう)」を家呑みしました。今回いただいたのは「黒龍」の夏酒で、精米歩合から純米吟醸相当のお酒です。蔵元は福井県吉田郡永平寺町の黒龍酒...
初めていただくお酒です。長野県佐久市の株式会社土屋酒造店が醸す「亀の海(かめのうみ)」純米吟醸の夏酒「蝉しぐれ」です。生酒は限定品との事です。栓を抜いてから...
広島県東広島市にある金光酒造株式会社の「賀茂金秀(かもきんしゅう)」の夏酒です。開栓すると、上立ち香は殆ど感じません。無色透明なお酒です。一口目はいつも...
2021年の夏酒且つ初めていただく銘柄のお酒です。島根県松江市の米田酒造株式会社の「豊の秋(とよのあき)」純米 夏の生酒 薫風の涼です。開栓すると、穀物系の...
WA亭風こみちさんの宿泊記の途中ですが、今日は違うお話をお届けしたいと思います。お付き合いいただけたらうれしいですm(^^)m緊急事態宣言の延長が決定して(-.-)来月も外食なんてムリ~と言う事態になったので先週末に2度目のリモート飲み会をしました。リモート飲み会の日本酒何にしようとお店を物色していて、目についたのがラベルの星が可愛いこちら ↓ラベルの表&裏 またまた、富...
石川県白山市の蔵元株式会社吉田酒造店の「手取川(てどりがわ)」純米大吟醸あらばしりです。栓を抜くと華やかな香りがうっすらと感じます。無色透明なお酒です。...
新潟県は佐渡島のお酒を初めていただきました。「雅楽代(うたしろ)」生原酒です。蔵元は新潟県佐渡市の天領盃酒造株式会社です。開栓すると少し華やかな香りを感じま...
前回に引き続き宮城県のお酒の感想です。宮城県加美郡加美町の株式会社中勇酒造店が醸す「花ノ文(はなのふみ)」純米吟醸生酒です。酒米は宮城県産の「蔵の華」が使用され...
暦の上ではそろそろ夏になりますが、今回の感想は3月下旬、桜が満開の頃に買ったお酒です。宮城県栗原市にある金の井酒造株式会社が醸す「綿屋(わたや)」の春限定酒、「...
久しぶりに生酛のお酒を家呑みしました。福島県郡山市の有限会社仁井田本家が醸す「穏(おだやか)」生酛純米しぼりたて中汲み生です。栓を抜くと、うっすらと果実香が...
石川県羽咋市にある御祖酒造株式会社の「遊穂(ゆうほ)」を1年半振りに家呑みしました。今回選んだのは、冬場の限定酒で純米吟醸生原酒うすにごり「花さかゆうほ」です。...
ご近所の側道に咲き誇る鮮やかな花。ツツジですよね(・・?サツキと似てるけど、確か4月頃に咲く雌しべの多い方が、ツツジだったと(?_?)こんばんわ!ご無沙汰してます(^∧^)東京都に蔓延防止等重点措置が適用されました、、、(´;ω;`)そして都知事から県境を越える移動はしないようにとのお願い?が、、、今月、熱海に温泉温泉旅行を予定していましたが、、、はい、中止です。はー(>.<)まったく何度目の旅行キャンセルなんだか...
岐阜県のお酒を久しぶりに家呑みしました。岐阜県養老郡養老町の玉泉堂酒造株式会社が醸す「醴泉(れいせん)」特別純米山田錦です。栓を抜くとうっすらと吟醸香が漂い...
多分初めていただくお酒です。栃木県宇都宮市の宇都宮酒造株式会社の「四季桜(しきさくら)」純米吟醸辛口生原酒 haruka -春桜-です。開栓すると注ぎ口から...
奈良県吉野郡吉野町にある株式会社北岡本店の「八咫烏(やたがらす)」純米生酒うぼりたてです。栓を抜くとうっすらと果実系の香りがします。器に注いだお酒は、薄い黄...
ほぼ3年振りに家呑みしたお酒です。福岡県久留米市の蔵元合名会社山口酒造場の「庭のうぐいす(にわのうぐいす)」純米吟醸生酒うすにごりです。開栓する前に瓶を静か...
佐賀県のお酒を拙ブログで初めて取り上げます。佐賀県嬉野市の五町田酒造株式会社の若手職人たちが醸した「東一(あずまいち)」純米酒GOMARUです。栓を抜いてか...
時たま外呑みでいただくことがありますが、家呑みしたのは9年振りのお酒です。宮城県加美郡加美町にある株式会社山和酒造店の限定流通酒で「山和(やまわ)」純米吟醸無ろ...
石川県白山市にある株式会社小堀酒造店の限定酒「獅子吼(ししく)」純米無濾過生原酒です。蔵元のお酒としては「萬歳楽(まんざいらく)」が主力商品です。栓を抜くと...
2021年の元旦から呑んでいるお酒です。和歌山県海南市にある株式会社名手酒造店の「黒牛(くろうし)」純米酒うすにごりです。今年の干支に因んで買いました(^o^)...
三重県名張市の瀧自慢酒造株式会社の「瀧自慢(たきじまん)」辛口純米酒 滝水流(はやせ)です。栓を抜くと、果実系の香りを少し感じます。器に注いだお酒は、うっす...
初めていただいたお酒です。栃木県大田原市にある天鷹酒造株式会社の「天鷹(てんたか)」特別純米酒のしぼりたて生酒です。原料米は蔵元のWebsiteによると、「五百...
外呑みで時々いただいてますが、家呑みしたのは初めてになります。滋賀県甲賀市の笑四季酒造株式会社が醸す「笑四季(えみしき)」Sensation BLUEで、火入れ...
2021年もダラダラと不定期に酒呑みの感想を書いていきます。長野県松本市にある大信州酒造株式会社の「大信州(だいしんしゅう)」の限定販売酒です。このお酒は、出品...
茨城県石岡市の府中誉株式会社の「渡船(わたりぶね)」純米吟醸 新酒です。酒米は茨城県産の「短稈渡船」が使われています。栓を抜くと果実系の香りがうっすらと感じ...
図らずも今年(2020年)2回目に取り上げる銘柄です。「AKABU」純米酒の新酒生酒です。蔵元は岩手県盛岡市の赤武酒造株式会社です。抜栓すると感じる上立ち香...
今シーズン(R2BY)の新酒です。鳥取県境港市の老舗酒蔵である千代むすび酒造株式会社の「千代むすび(ちよむすび)」純米吟醸 無濾過原酒生 初しぼりです。栓を...
「夏下冬上」の由縁コースより季節の前菜の盛り合わせ由縁 新宿さんの夕食は1階レストラン「夏下冬上」でいただきます(^.^)じゃらんで予約したのは、贅沢な和食のフルコース(*^^*)、お造りに、天麩羅、厳選和牛のフィレステーキって楽しみだわ~チェックイン時に決めた夕食開始時間の17:30に合わせて「夏下冬上」に向かいました。「夏下冬上」の由縁コースの内容は・箸染め ・季節の前菜の盛り合わせ 五種・季節のお椀 ・漁港直...
前回に続いて高知県のお酒を取り上げます。高知県安芸郡安田町にある有限会社南酒造場の「南(みなみ)」特別純米酒です。開栓すると、吟醸香がうっすらと感じます。器...
久しぶりに高知県のお酒を取り上げます。高知県安芸市の有限会社有光酒造場の「安芸虎(あきとら)」純米吟醸です。酒米は岡山県産の「朝日」が使われてます。栓を抜く...
千葉県山武市の蔵元合資会社寒菊銘醸が醸す生酒「寒菊(かんぎく)」シリーズの秋の限定酒「電照菊(でんしょうぎく)」純米大吟醸無濾過生原酒です。栓を抜くと、穏や...
初めていただくお酒です。宮城県気仙沼市の蔵元株式会社角星の「水鳥記(みずとりき)」特別純米ひやおろしです。栓を抜くと、うっすらとした吟醸香を感じます。無色透...
初めていただいたお酒です。福島県喜多方市の老舗蔵元ほまれ酒造株式会社の「からはし」純米吟醸山田錦です。栓を抜くと、華やかな吟醸香が注ぎ口から立ち上がってきま...
拙ブログでは初めて取り上げるお酒です。茨城県水戸市にある吉久保酒造株式会社の「百歳(ひゃくさい)」完熟生詰原酒、秋のお酒です。精米歩合が60%なので、純米酒相当...
2020年の秋のお酒です。静岡県静岡市の三和酒造株式会社が醸す「臥龍梅(がりゅうばい)」純米吟醸秋あがりです。開栓すると柔らかい香りを感じます。無色透明なお...
久しぶりに青森県のお酒を家呑みしました。青森県十和田市にある鳩正宗株式会社の「八甲田おろし(はっこうだおろし)」純米酒です。酒米は青森県産酒造好適米の華吹雪が使...
東京のコロナ感染者数が増大していた8月には、自粛せざる得なかった外食に久しぶりに行ってきましたrokuzaさんの旅行記の途中ですが、少しお付き合いくださいませお邪魔したのは、有楽町にある伊勢 桑名のはまぐりと地の物がいただける貝 縁さん。コロナ騒ぎの前からずっ~とはまぐりを食べに行きたかったのが、やっと叶いました他にも、三重の日本酒 作 が飲みたくて お店は、有楽町駅日比谷口から1分、有楽町ビルのB1にあ...
広島県三次市の山岡酒造株式会社の「瑞冠(ずいかん)」こわっぱ 亀の尾米 純米吟醸です。2018年醸造ですから2年古酒になります。開栓するとアーモンドに似た上...
暦は9月、秋あがり・冷やおろしのお酒が目につきますが、未だ夏酒の感想です。山形県由利本荘市にある天寿酒造株式会社の「鳥海山(ちょうかいさん)」純米吟醸生酒 爽快...
拙ブログで初めて熊本県のお酒を取り上げます。熊本県玉名郡和水町の花の香酒造株式会社の「花の香(はなのか)」純米吟醸 菊花です。生酛造りのお酒で、酵母は熊本9号酵...
山形県酒田市の蔵元、酒田酒造株式会社の「上喜元(じょうきげん)」の夏酒、純米吟醸 月夜です。栓を抜くと、フルーティーな上立ち香が注ぎ口から漂います。器に注...
前回ガツンとくるお酒の記事でしたので、再び夏向けのお酒を。新潟県の北端に位置する村上市の蔵元、大洋酒造株式会社の限定酒、「無想(むそう)」辛口純米吟醸生原酒です...
夏向きの爽やかなお酒の家呑みが続いたので、趣向を変えてしっかりとした辛口のをば。長野県伊那市にある合資会社宮島酒店の「信濃錦(しなのにしき」の特別純米 生原酒「...
茨城県筑西市にある来福酒造株式会社の「来福(らいふく)」純米吟醸 夏の酒です。栓を抜くと、少し華やかな上立ち香を感じます。無色透明なお酒です。先ずは冷蔵...
うすにごりの夏酒です。岩手県盛岡市にある赤武酒造株式会社の「AKABU」純米 夏霞です。開栓する前に瓶を静かに逆さまにして澱を均一にします。栓を抜くと、果実...
石川県白山市にある株式会社吉田酒造店の「手取川(てどりがわ)」夏 純米酒 辛口です。一回火入れの無濾過原酒です。栓を抜くと、少し華やかな上立ち香を感じます。...
東京では連日コロナウイルス感染者が100人超え️また、自粛宣言出されちゃうかもー心配ですね。自粛宣言が解除され、東京アラートもやっと解除された次の週末、ずっと我慢していた外食&外飲みに行ってきました️まだまだ油断はできないけど、4ヶ月ぶりの日本酒と魚は、美味しかったー。何より友人と一緒に食べたり飲んだりすることが、私の中では癒しになっていたんだなーと実感しました。お邪魔したのは、五反田の煮炊魚金さんです...
2020年の夏酒です。神奈川県茅ヶ崎市にある熊澤酒造株式会社の「天青(てんせい)」純米吟醸です。一回火入れの生詰め酒です。栓を抜くと柑橘系の上立ち香がうっす...
3年振りに家呑みしたお酒です。広島県東広島市の金光酒造合資会社の「賀茂金秀(かもきんしゅう)」純米吟醸 雄町です。今回いただいたのは火入れのお酒です。抜栓す...
家呑みするのは2度目のお酒です。山形県酒田市にある楯の川酒造株式会社の「楯野川(たてのかわ)」純米大吟醸 美山錦 中取りです。栓を抜くと控え目に吟醸香が漂いま...
福岡県久留米市にある旭菊酒造株式会社の「綾花(あやか)」特別純米 瓶囲いです。こちらの蔵元の主力商品は「旭菊(あさひきく)」ですが、今回いただいた「綾花」は酒米...
何度か外呑みしたことはありますが、拙ブログでは初めて取り上げるお酒です。長野県飯山市の株式会社田中屋酒造店が醸す「水尾(みずお)」特別純米です。酒米は希少品種の...
三重県伊賀市にある中井仁平酒造場の「三重錦(みえにしき)」の山廃仕込です。精米歩合が65%なので、純米酒相当です。醸造年度が平成26年度なので、5年程の古酒にな...
自分へのご褒美として購入したお酒です。石川県金沢市にある老舗蔵元株式会社福光屋の古酒「百々登勢(ももとせ)」の十年物です。コルク栓を抜くと、スモーキーな熟成...
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください