chevron_left

「酒」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ウイスキーを飲もう!!!!!

help
ウイスキーを飲もう!!!!!
テーマ名
ウイスキーを飲もう!!!!!
テーマの詳細
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
テーマ投稿数
199件
参加メンバー
5人

ウイスキーを飲もう!!!!!の記事

2021年03月 (1件〜50件)

  • #伊豆屋商店
  • #食べ物屋
  • 2021/03/27 07:17
    ウィスキー(333)ブキャナンズ

    購入年月日:2020年12月27日購入場所:ヤフオク 個人購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン度数、容量:43%、48㎖ 輸入者:日本ヒューブライン株式会社 今日は、ブキャナンズのミニボトルです。ブキャナンは、このブログではブラック&ホワイトを過去取り上げていますので、ご参照いただければ幸いです。uribouwataru.com uribouwataru.com uribouwataru.com ラベルなどは、結構いたんでいますが、中身はどうでしょか? 輸入の取り扱いは、日本ヒューブライン株…

  • 2021/03/25 07:40
    山崎12年旧ボトル復活!

    今日は、少し前にこのブログで取り上げた山崎12年の旧ボトルを再度、取り上げたいと思います。 uribouwataru.com せっかく手に入れたボトルだったのですが、古酒特有のヒネ感が感じられ、あまり積極的に飲む気がしない状態でした。我慢して飲んでいると少しずつ美味しく感じられるのですが、ヒネ感になれるのに時間がかかります。なんとかならないかといろいろ試行錯誤して、なんとヒネ感を撃退することができたのです。 方法は、ちょっと前に空になった現行の山崎12年(現行と言ってもラベルの右下に”yamazaki”の文字があるので現行ボトルのちょっと前のボトルになります。あとシングルトン1978の空きボト…

  • 2021/03/25 07:40
    ウィスキー(332)マルスウィスキー駒ヶ岳 ダブルカスク

    今日は、豊田市の思い出シリーズ第3弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、駒ヶ岳ダブルカスクです。 2種類のピート数値が違うボトルを合わせたボトルになります。蒸留が2016年5月と6月で瓶詰めが2019年の9月になります。 早速飲んだ印象をご紹介いたしますと、非常にピーティーで、スモーキーな味わいでした。アルコール度は、61度でかなり高いです。このボトルに関しては、度数表示並みの強さを感じました。 しかし、飲み進めるにつれ、度数の強感はだんだんと弱まり、甘い味わいが顔を出します。また、香りについては、無臭に近い感じでしたが、飲み進むにつれて、芯の強い甘い香りと味わいを強く感じるよう…

  • 2021/03/24 07:10
    はやく大泉学園に行きたい!

    憧れのレモンハート|uribouwataru #note https://note.com/w360827/n/n4c5acbfa2467 単身赴任先から東京の自宅に戻ってきて3日目。行きたかった府中の柏屋さんには伺いました。まだ引越のダンボール開けはまだ道半ばですが、以前行った大泉学園のレモンハートさんにも行きたくてしょうがありません。 以前レモンハートさんに伺ったときの記事は、このブログだと写真が消えた騒動で中途半端な形になっています。ノートにバックアップ的に保管してありましたので、上のリンクからご覧いただければ幸いです。 お店のオリジナルブランドが楽しみです!今週行ければ良いのですが・・…

  • 2021/03/24 07:10
    ウィスキー(330)ネプラスウルトラ

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、48㎖ 今日は、ネプラスウルトラの特級ボトルです。 ネプラスウルトラとは、デュワーズブランドの最高峰の銘柄となっています。この2本のボトルは、特級表記の時代のものですが、この時代でもデュワーズの中では最高級品だったと思います。 このボトルは世界のスコッチシリーズとして、ニッカから出されたもので、一連のシリーズものとして販売されていようです。 〇開封 両方ともスクリューキャ…

  • 2021/03/24 07:10
    ウィスキー(331)マルスウィスキー MORTAGTHE BEST WHISKY QUALITY 8YEARS OLD

    豊田市の思い出シリーズ第2弾です。ロンケーナさんでいただいたマルスウィスキー、MORTAGTHE THE BEST WHISKY QUALITY 8YEARS OLDです。 容量は720㎖で43度の仕様になっています。製造者は、本坊酒造株式会社信州工場となっています。山梨から長野県に移設して最初の頃の瓶詰め品ではないかと思います。 この頃は、8年以上の熟成物も発売されていました。3プラス25年(28年 )とか。飲んでみたいボトルです。 やや薄めの琥珀色です。甘い麦の香りが微かに漂って来ます。少し口に含むと、柔らかな古いモルトの味わいがします。昔のニッカのスペシャルエイジを思わせるような味わいが…

  • 2021/03/22 20:16
    特級呪物発見!

    (グーグルフォトからの写真が反映されないトラブルに終わりが見えません。今回は、全く使わないで作成してみました。) 引っ越しの準備もほぼ終わりが見えてきました。これから、掃除に入ります。パソコンも使えなくなるので、更新もしばらくお休みです。 ちなみにテレビ台の下から、最後の「特級呪物」が見つかりました。グレンマレイの缶です。これは忘れもしない、涙の廃棄処分したボトルです。缶だけは捨てられずに、未練がましく取っておいたものです。 ご覧の様に寝せて保管する仕様になっていたので、キャップ臭がもろにお酒に移って、まずくて飲むことが出来ませんでした。この辺の悲しいお話は、次の記事をご覧ください。(リンクの…

  • 2021/03/22 20:16
    新幹線で移動中!さようならロンケーナ

    やっと引っ越しが終わりました。部屋も片付けたけど、壁紙を破いて1万円のペナルティー! あぁ シングルモルト一本が消えてゆく… 部屋の中は伽藍堂です。何もないとさっぱりしてます。 歩いていると、通ったバー、ロンケーナさんの方へ歩いて行きたくなります。寂しいかぎりです。マスター美味しいウィスキーありがとうございました。寄り道をがまんしてまっすぐ歩きます。 豊田市の思い出は尽きません。新幹線の中で車窓の人になっています。浜名湖がすごい速さで通り過ぎていきます。 ロンケーナさんで頂いた駒ケ岳、バルヴェニーのTUNの味わいが頭の中をよぎります。 東京に着くのは午後4時過ぎです。新しい職場は西新宿のエステ…

  • 2021/03/22 20:16
    ウィスキー(328)パスポート 48㎖  43%

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト、グレーン 度数、容量:43%、48㎖ 輸入取扱:(株)国場組 今日は、パスポートの48㎖43%のミニボトルです。 特級表示時代のボトルで、外見はかなり年季が入っています。 取扱は、沖縄の(株)国場組です。 〇開封 スクリューキャップがうまく回らず、少し開封するのに時間がかかりました。 〇色合い 綺麗な琥珀色。澱などはありません。 〇香り 爽やかな甘い香り。 〇味わい 今回は同じミニボトルが2本ありまし…

  • 2021/03/20 09:26
    冷凍庫からウィスキーが出てきました!

    引っ越しの準備は遅々として進みません。期末テストの前になると無性に本が読みたくなったり、かたずけを始めてしまったりと・・・今まさに学生時代の試験前を思い出しています。おそらく引越前日は徹夜になるかもしれません。いつもの事ですが・・・ 何ヶ月も冷凍庫に入れっぱなしだったので、瓶はキンキンに冷えています。中は凍ってないようです。このウィスキーは以前、オークションで落札したものです。1000㎖で3000円ちょっとで購入できたウィスキーです。 uribouwataru.com 上の写真を見ていただくと、冷たい感じが伝わってくると思います。引っ越しの段ボール詰めで汗をかいていましたので、冷たいウィスキー…

  • ブログみるスマホアプリの「ブログみる」をインストールして使ってみた - ベル雑記
  • 2021/03/20 09:26
    捨てるに捨てられないもの

    引っ越しの荷造りもだいぶはかどってきました。あと半分といったところです。とにかく荷造りは早めに終わりにしないと、台所と風呂場とトイレの最後の大掃除が待っています。中でも台所の汚れが一番手ごわいかも。 そんな台所を整理していたら、出てくるわ出てくるわ。ウィスキーの黒歴の数々。でもなかにはよい思い出もあります。 黒歴史については、ダンヒルとウシュクベ(お家付き)があります。期待してオークションで落札したのに残念な結果に終わったモノたちです。瓶やケース(お家)を買ったと割り切るしかありません。だから・・・しくしく。捨てるに捨てられないのです。 失敗の遍歴は、過去のブログにまとめてあります。 urib…

  • 2021/03/20 09:26
    ウィスキー(327)バランタイン17年青陶器ホドル 再び

    購入年月日:不明購入場所:ヤフオク 詳細は不明購入価格:不明送料:不明商品は状態:状態は優良原料:モルト、グレーン度数、容量:43%、750ml今日は、久しぶりにバランタイン17年の青陶器ボトルです。自宅の押し入れの奥にあったので、開封してみました。 バランタイン17年青陶器ボトルのレビューは、以前もしておりますが、ずいぶん時間が経っていましたので、新ためてレビューしたいと思います。 替えのコルク栓も付いています。今回は上手く開封できたので、この替え栓を使いましたが、コルククズが縁にへばり付きます。すぐにラップで包んで使いましたが、先っぽが折れてしまいました。 フラッシュを炊くと、綺麗な青色に…

  • 2021/03/18 05:48
    ウィスキー(325)マルスウィスキー駒ヶ岳の善光寺記念ボトル

    今日は昨日に引き続き、豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたマルスウイスキーをご紹介いたします。このボトルは、善光寺の御開帳に合わせて記念的に発売されるボトルで、以前は山崎なども御開帳にあわせて発売されているようです。 御開帳は、7年に1度ですから手に入れる機会も中々巡って来ません。愛知県のバーだから飲めるのかもしれません。ありがたいことです。 前回の御開帳が平成27(2015)年4月3日から5月31日ですから、2011年蒸留という事は4年あるかないかという熟成期間なのだと思います。容量は700㎖で57%という仕様になっています。 直前で飲んだ虎ラベルのウィスキーは大変飲み口が良かったため、…

  • 2021/03/18 05:48
    これから豊田市で最後のバー飲みです

    今日は、一日部屋にこもり、もう一つのアニメのブログを書いたり、引っ越しの荷造りをしています。 uribouwataru.hatenadiary.jp 実は、昨日の夜も飲みに行ったのですが、最後にもう一度飲みに行きたくなり、この文章を書き終えたら着替えて出かけるつもりです。 昨日ロンケーナさんでいただいたのは、マルスウイスキーを4本とバルヴェニーTUNと豪華なラインアップでした。 引っ越しが水曜日という事もあり、こまめにブログに感想をアップできませんが、引っ越ししたら「豊田市の思い出」として昨日と今日飲んだボトルについてはアップしていきたいと思います。それまでは、事前予約している文書ですいません…

  • 2021/03/18 05:48
    ウィスキー(326)オールドパー ミニボトル 特級表示

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は良原料:モルト、グレーン度数、容量:43%、48㎖ 輸入業者:兼松江商株式会社 今日は、特級表記時代のオールドパーのミニボトルです。フルボトルのオールドパーは、過去陶器ボトルを除いてアタリを引いたことはありません。今回は、大丈夫でしょうか?ラベルがかなり傷んでいているので、心配です。 わずかに残った表ラベルの容量表記と裏ラベルの容量表記にわずかながら誤差があるようです。 取り扱いは、兼松江商です。 〇開封 スクリューキ…

  • 2021/03/16 07:12
    ウィスキー(323)グレンレリベット12年 特級 アンブレンデッド表記

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は優良原料:モルト度数、容量:43%、47㎖ 輸入業者:不明 今日は、先日セットで購入したミニボトルから、グレンリベットの特級を飲んでみたいと思います。 かなり古い感じです。このボトルは、過去一度飲んだことがあるかもしれません。現行ボトルとそれほど大きな味の違いはなかった気がします。でもラベルの赤い文字が少し違っていました。 裏のラベルは剥げていて良く判りません。 〇開封 スクリューキャップがうまく回らず、結構開封するの…

  • 2021/03/16 07:12
    ウィスキー(324)No.1941マルスウィスキー シングルカスク駒ヶ岳バーボンバレル2015 No.1941

    今日は豊田市のバー、ロンケーナさんでいただいたマルス信州蒸留所の「駒ヶ岳」です。ラベルには、名古屋城に収納されている虎の襖絵が採用されています。 マルス信州蒸留所は、鹿児島の老舗焼酎メーカーである本坊酒が1985年に長野県の上伊那郡に開設した蒸留所になります。本坊酒造といえば、マッサンこと竹鶴政孝氏とも非常に関係があり、古くから日本のウィスキー誕生に寄与した会社でもあります。詳しくは、同社のホームページをご参照願います。とても分かりやすくまとめれれています。 https://www.hombo.co.jp/marswhisky/mars_whisky.webm 2015年に蒸留され、2018年…

  • 2021/03/14 15:40
    ウィスキー(321)白州18年

    今日は、サントリーの白州18年をご紹介します。豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 今まで白秋はノンエイジ中心でしたので、いきなりのランクアップです。12年も飲んで見るとよかったかもしれませんが、とりあえず今回は18年のみの試飲です。 色合いは琥珀色で、ノンエイジのボトルと較べると、かなり色合いは濃い気がします。 微かに甘い香り、ピーティーな風味はほとんどしません。ノンエイジの青りんごのようなフレッシュな感じがない代わりに、まろやかで爽やかなコクのある味わいが広がります。コクと言っても多少オイリーで味わい深い感じです。 例えるなら、グレンフィディックの18年エクセレンスを飲んだような…

  • 2021/03/14 15:40
    ウィスキー(322)厚岸 ブレンデッド 雨水

    今日は、厚岸の雨水をご紹介いたします。豊田市のバー、ロンケーナさんでいただきました。 厚岸は、過去いくつかのボトルを飲んでいますが、フルボトルのシングルモルトに続いて発売されたブレンデッドウィスキーになります。シングルモルトの厚岸も良かったですが、このボトルもとても美味しかったです。 厚岸は飲むのは今回が、3本目。今回のボトルは、過去飲んだ2本よりもピート感はあまりありませんが、グレーンウィスキーがブレンドされたことにより、どてもマイルドで飲みやすい仕上がりになっています。とても若いウィスキーとは思えないほど、味わい深い感じです。 ブレンダーのテクニックがよほど優秀なのか、コクがあり、ナッツを…

  • 2021/03/14 10:38
    1792スモールバッチ|バーボンのレビュー

    1792スモールバッチのレビューです。かなりおすすめのバーボンウイスキーです。お手頃な価格でリッチな味わいを楽しめます。

  • 2021/03/11 01:12
    クレイモアとアニメーション

    ブレンデッドウィスキーに、「クレイモア」という銘柄があります。主要モルトはグレンダランやグラガンモアなどですが、最近はスーパーなども売られていて、安いウィスキーのイメージがぬぐえません。昔は30年ものなども発売されていて、オークションでは結構いい値段が付いたりしています。 過去、このブログでも何回か、取り上げています。 uribouwataru.com uribouwataru.com uribouwataru.com 実は、引っ越しの整理で陶器ボトルが棚の隅から出てきたので、あらためて飲んでみました。コクがあり、スミレの花のような香りと切れのある味わいです。切れのある味わいで、思い出したのが…

  • 2021/03/11 01:12
    ウィスキー(320)Arrrrrrrdbeg(アーーーーーードベッグ)

    今日は、アードベックの変わった名前のボトルです。 アードベッグの熱烈な会員組織を「アードベッグ・コミッティ」と言いますが、この「コミッティ向け」のものが限定的に一般向けに発売されたのがArrrrrrrdbeg!(アーーーーーードベッグ)です。発売本数も多くはなく、レア度の高いウイスキーでなんとか豊田市のバー、ロンケーナさんで飲むことができました。 今回のボトルは、13年間にわたりアードベッグ蒸留所の所長を務め、同蒸留所をけん引してきたミッキー・ヘッズ氏の業績を讃え、退任に際して記念的に作られたボトルです。ミッキー・ヘッズ氏は、上述のコミッティの会長も兼務していたので、今回の限定ボトルが発売され…

  • 2021/03/10 06:25
    ウィスキー(306)ボウモア12年かもめボトル

    今日は、豊田市のバーロンケーナさんでいただいた、ボウモア12年のかもめボトルです。 カモメボトルは、これよりも前の透明な感じのカモメボトルはパフュームで有名ですが、このボトルまでは、安心して飲めそうです。 容量は、70㎖で度数は40%です。現在、このボトルはオークションで人気があり、平均で15,000円くらいはするようです。現行の12年がかなり安く買えることを考えると、かなり割高な感じがします。本格的に手に入れて、家飲みするかを考えるには、このようにバー飲みして見るのが一番です。 現行ボトルが煙さが主体でアピールしてくるのに対して、甘い煙さというか、太いすんだ甘さが最初に来て、その後スモーキー…

  • 2021/03/10 06:25
    ウィスキー(307)ボウモア15年かもめボトル

    今日は、 豊田市のバーロンケーナさんでいただいた、ボウモア15年のかもめボトルです。 私が理想とするボウモアのイメージです。スモーキーさとほんのりした甘さが同時に感じられて、美味しく思います。 容量は750㎖でアピール度数は43%です。取り扱いは、サントリーではなく、株式会社セルバ徳島支店です。 15年のかもめラベルは、オークションでたまに見ますが、二万円以上はする場合が多く、私から見れば高級品のジャンルに入るボトルです。パフュームのリスクは、15年くらいまではないと思いますが、二万円を超える価格で失敗すると立ち直るのに時間がかなりかかります。やはりバーで美味しくいただくに限ると思います。 最…

  • 2021/03/10 06:25
    ウィスキー(308)ボウモア17年 かもめボトル

    今日は、ボウモア17年のかもめボトルです。豊田市のバー ロンケーナさんでいただきました。 最初は、すみれの花のような香り、微かにスモーキな味わい。これは美味しいかもと少しずつ飲んでいるとだんだんと・・・徐々に香水のような香りが強くなります。マスター曰く、「17年はパフューム感が出ると思いますよ」と。 これが、ボアモア名物のパフュームかと、初めての経験に驚きました。私が知っているパフュームは、圧倒的にブレンデッドに多かったのですが、シングルモルトウィスキーのパフュームは、ボアモアが初めてかもしれません。 どうしたら、こんな風になるのか分かりませんが、蒸留後の貯蔵後かあるいは瓶詰後に何らかの化学的…

  • #スリップ
  • 2021/03/10 06:25
    ウィスキー(309)響17年 700㎖ 43%

    今日は、響17年の現行ボトルです。オークションでは結構高値が付いており、個人で買う勇気はでないボトルの1本だと思います。 容量は700㎖で、度数は43%です。 まったりとした味わい。山崎のミズナラを飲んでいるような香木を思わせる風味。現在オークションでも高値がついているのがうなづける、実力があるブレンデッドだと思います。容量やラベルの違いで、旧ボトルも複数存在していますが、こちらのボトルは現行ボトルではないかと思います。 飲み終わったとの余韻も長く続きます。今回は、ハーフショットだったので、じっくり味わえたわけではありませんが、できればもう少し量を飲んでしっかり味わいたかった気がします。 次の…

  • 2021/03/10 06:25
    ウィスキー(310)ジョニーウォーカー赤ラベル 945㎖ 43%特級

    今日は、昔購入したジョニーウォーカー赤ラベルの大き目のサイズのものを取り上げます。1リットル近くあります。でかい!です。 オークションを眺めていると、ジョニーウォーカーは大きめのサイズがたまに出ていたりします。このボトルは狙って落札したものではなく、セットで購入したものの中に入っていたのだと思います。 赤ラベルの原酒構成は良く判りませんが、昔のホワイト&マッカイなどを飲んでいるような錯覚に駆られます。ホワイト&マッカイはキーモルトはダルモアなどなので、風味は全然違うと思うのですが。不思議です。 開封してみると、古酒によくみられるヒネタ香りがします。グラスに入れてしばらくするとだんだんヒネタ香り…

  • 2021/03/10 06:25
    ウィスキー(311)ジョニーウォーカースウィング 70年代?

    今日のウィスキーは、ジョニーウォーカースウィングの70年代のボトルではないかと思います。コルクキャップがもう少し前だから、今から50年くらい前のボトルということになります。 最近なかなか状態の良いジョニーウォーカーの旧ボトルに当たらないため、苛ついていましたが、このボトルは久しぶりにアタリを引いた感じです。 箱は結構くたびれています。すぐ捨ててしまいますので、写真は残しておきます。 ボトルの状態はとても綺麗です。スウィングのボトルを見るにつけ、美しいフォルムに思わず感銘を覚えます。日本のボトルデザインは野暮ったいものが多いので、是非とも見習って欲しいものです。スーパーニッカのデザインなどは、ス…

  • 2021/03/10 06:24
    ウィスキー(312)ディンプル12年特級 80年代?

    今日は、実家の階段の下の倉庫から出てきたディンプルの12年特級です。裏のラベル表示が750㎖となっていることから、おそらく80年代の頃のものではないでしょうか? 多少傷んでいますが、箱も付いていました。 ネックの部分には特級のラベルがきれいに残っています。 取り扱いは、太平洋貿易株式会社で東京千代田区の会社です。容量は750㎖で度数は43%です。ボトルデザインは、三角形の立方体でとても美しいデザインだと思います。 〇開封 ディンプルのスクリューキャップの物は、すぐ開けることができるので楽です。特にプラのスクリューキャップはひねるとすぐ開きます。 〇色合い 綺麗な琥珀色。濁りや澱もなく綺麗な色合…

  • 2021/03/10 06:24
    ウィスキー(313)キングオブキングス

    今日は、かなり昔から東京の自宅にあったマンローズのキングオブキングスです。この陶器ボトルが有名ですが、一部には瓶ボトルも存在しているようです。 赤いロウの様なもので栓がしてあり、なかなかコルクが見えてきません。やっとコルクが見えてきたと思ったら開栓に失敗。いつになったらグラスに注げるやら・・ 輸入取り扱や度数等の情報は分かりません。でも白いシールにはコンテンツは750㎖と記されています。いろいろ気になって、瓶の底を見てみると・・・ 東京税関 APR 22 ’76統括監視官 NO.14とスタンプが押してあります。1976年、ということは和暦に直すと昭和51年!私が中学生の頃かもしれません。45年…

  • 2021/03/10 06:24
    ウィスキー(314)響 旧ボトル

    購入年月日:2020年12月27日 購入場所:ヤフオク 個人 購入価格:ミニボトル54本セット 8,999円(税込)で落札。 送料(別途)1,330円 ゆうパック商品状態:状態は良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、50㎖ 輸入者又は製造者:サントリー株式会社今日は、響の旧ラベルのミニボトルです。このボトルが目当てで、54本組のミニボトルを落札しました。ラベルは古ぼけていますが、澱などはありません。 フルボトルと同じように綺麗なガラスの瓶に入っています。 裏のラベルは文字がかすれかけていて良く読めません。 〇開封 プラキャップなので、開封は楽でした。変なキャップ臭もありません。 〇色合い…

  • 2021/03/10 06:24
    ウィスキー(317)グレンロセス1992 12年

    今日は、グレンロセス1992を豊田市のバー、ロンケーナさんで頂いた時のレビューです。グレンロセスは、前から飲みたかったウィスキーで、ようやく念願がかないました。 オークションでも、前から狙っているのですが、現行ボトルはそれほど高くはならないのですが、少し古いボトルになると手が出ない価格になってしまい、ついつい飲む機会を逸していたのが現状です。 ちょっとダンピーなスタイルですが、ちっちゃくまとまっているところが、どことなく可愛らしくもあり、好奇心をそそられます。 一番はやい時間だったので、マスターにお願してフラッシュを使わせていただきましたが、あまり綺麗に撮れませんでした。手書き風に書かれている…

  • 2021/03/10 06:24
    ウィスキー(318)響 初期ボトル金キャップ

    購入年月日:2021年1月30日 購入場所:ヤフオク Fiveneeds 購入価格:17,000円(18,700円税込)で落札 送料(別途)1,000円(全国一律) 佐川急便商品状態:状態は良原料:モルト・グレーン度数、容量:43%、750㎖ 製造者:サントリー株式会社今日は、響の初期の頃のボトルです。まだ年代表示のものとか出ていなかった頃のものではないでしょうか?このボトルは、ヤフオクのオークションストアFiveneedsさんで購入したものです。何本落札しても、全国一律送料が1,000円というのがとても魅力です。ヤフオクでは、「お酒販売専門店 SAKE People」という名前で出ています。…

  • 2021/03/10 06:24
    ウィスキー(319)イチローズモルト10年&11年

    今日は豊田市のバー 、ロンケーナさんで今大人気のイチローズモルトの10年と11年を飲むことが出来ましたので、ご報告いたします。 最初は、2020年にボトリングされた10年ものです。タイトルも「THE FIRST TEN」。蒸留所が設立されて10年以上が立ち、正規な年代表記物としては初めてのボトルではないかと思います。 限定5000本とラベルに書かれているように、マスター曰く入手が大変だっそうです。最近飲んだ「厚岸」のボトルの様に、規模の小さな蒸留所でもクオリティの高いウィスキーがどんどんデビューして来ます。そのようなウィスキーはせいぜい数年に満たない期間で出荷されるのですが、今回の「THE F…

  • 2021/03/09 11:49
    1792スモールバッチ|バーボンのレビュー

    今回はバーボンです。 このバーボンは、関西のお酒好きの方には割と有名な 神戸の頃末商店さんで購入したものです。頃末商店さんのHPはこちらです。 頃末商店さんは、ウイスキーやバーボ...

  • 2021/03/06 09:27
    ウィスキー(315)ホワイト&マッカイ12年木樽ボトル

    すいません。この記事を書いて公開するのを忘れていました。このウィスキーを飲んだ後、樽を再利用しようとした記事もありますので、あわせてご覧ください。 uribouwataru.com 今日も自宅の階段下の倉庫から、古いお酒を引っ張り出してきました。ホワイト&マッカイの樽ボトルです。以前からこんなちっちゃな木樽に長いこと置いておいたら、木の香りが移りすぎて飲めなくなってしまうのでは?と危惧していました。 2階で樽が壊れてウィスキーが飛び散ったら、大変なことので、1階のテーブルまで持っていって、開けることにしました。後で奥さんに何て言われるかわかりません。 階段を降りるときに、ちゃぽんちゃぽん樽のな…

  • 2021/03/06 09:27
    キングオブキングス 移し替え大作戦!

    移し替え作戦の実施! 先日レビューしたキングオブキングスですが、コルクカスがグラスに落ちてくるため、移し替えを決行しました。ウィスキーをどんぶりに入れ、コルクやロウのカスを取り、ボトルを洗ってウィスキーを元に戻すというものです。 奥さんがパートに行っている間に、作戦を決行、完了させる必要があります。テーブルや台所を現状復帰し、作戦の痕跡を残さない精度が求められます。 まずどんぶりの上に、多めにキッチンペーパーをかぶせます。 ペーパータオルの上にウィスキーを注いで濾していきます。 余裕を持って大きめにペパータオルを切ってかぶせてから注ぐと、ペーパーの端がどんぶりに落ちずうまくいきます。写真を撮っ…

  • 2021/03/06 09:27
    ウィスキー(316)スプリングバンク8年旧ボトル 特級表示

    今日は豊田市のバー、ロンケーナさんで飲んだ、スプリングバンクの8年の旧ボトルを取り上げます。 以前から気になっていたボトルでしたが、高そうでしたので中々手が出ませんでした。マスターのお心遣いで、リーゾナブルな価格でいただくことができました。マスターに感謝です。 〇色合い やや薄い琥珀色。金色がかった綺麗な輝きを放っています。 〇香り 澄んだ香りです。無臭に近いかもしれません。 〇味わい 少ししょっぱい感じのアプローチが最初に来ます。だんだんドライな味わいで現行のスプリングバンク10年のようなコクのある風味が出てきます。最後は、甘みのある味わいに変わります。余韻も比較的長く続き、私好みの美味し…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用