日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
五所川原「北大路」!青森の美味しいお酒と美味しい料理をアットホームな居酒屋で"味処 北大路"
阿倍野de吞んだくれ 2軒目 「あじ処 なる」
バルチカで立ち飲みはしご酒
その街酒場「博多祇園」!福岡の郷土料理と地酒をあれもこれも"魚房三徳"
その街酒場「博多祇園」!九州の地酒と絶品鶏料理の共演"ぢどり屋大和"
さすが甲子園駅は阪神一色
最高の瞬間を冷やし続ける「HIMURO」で、おうち飲みを格上げ!
西大寺ひとり立ち呑み「蔵元豊祝 西大寺店🍶」
日本酒の勉強会で帰れまテン
その街酒場「博多祇園」鍋処いずみ田!博多の一品物から日本酒、ピリ辛味噌"元祖慶州鍋"も!
この夏に味わうべき日本酒はこちら!地酒屋 醸 (じょう)チョイスの【日本酒 流輝(るか)】と【彩來(さら)】
「雪月花」純米大吟醸!秋田の雪深い自然が生んだ芳醇優雅な美酒
【会津2泊3日旅】3日目:喜多方散策(喜多方ラーメン「松」、大和川酒造北方風土館)、会津若松散策(七日町通り、鈴善漆器店)
【会津2泊3日旅】2日目:バスツアー『奥会津を巡る旅』(圓蔵寺、只見川第一橋梁ビューポイント、会津川口駅)
【会津2泊3日旅】1日目:磐越西線、会津本郷焼宗像窯、日本酒バー會津蔵武
Wine KANAZAWA2019に行った時の記録です。世界のワインと金沢のグルメが集結する、最強イベント!実際にイベントに行ってから日が空いていますが、最高のイベントだった&飲ん...
新潟県のお酒。高野酒造というところで造っている日本酒です。 ところが、その高野酒造のホームページを見てもラインナップされていません。何でしょう、このお酒は。…
兵庫県の大関株式会社さんが醸す、大関「純米」ワンカップにごり酒を飲んだ感想。このさわやかな甘さ!、これはお洒落女子が花を撮影した「ゆるふわ写真」だ。おっさんでは到達できない感性。絶妙なふわふわ♪。
オリオンビール株式会社は、初となるチューハイブランド『WATTA(ワッタ)』を発売した。 5月18日にビール製造60年を迎えるオリオンビールが、0から始める新たな試み。消費者の嗜好性が多様化するなか
80年代、少年にとってやりたくてやりたくてしょうがない インベーダー・ギャラクシアン。 …
以前に実家で食べたローストポークが絶品で、レシピを尋ねたところ朝日新聞に掲載されていた三國シェフのものと。 いつか自分でも作ろうと思いながら、漬け込み時間が必要、常温に戻してからオーブンで焼く、とい
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
元号も変わり、早数日。だいぶ前の話ですが、お花見してきました。(今更感がすごいw)去年友達と行って、思った以上に楽しかったので、今年も同じメンバーで同じ場所へ。お天気にも恵まれ、ビールが進む進む(笑)青空に薄いピンクの桜の花びらが映えてとっても素敵でした。たまのお外ごはんって何であんなに美味しいんだろう?子供の頃のピクニックも楽しかったもんな~おいなりさんを持って行ったのですが、初めて自分で作った...
糖質解禁・休日のお楽しみのパスタは、菜の花のペペロンチーノ♪ 菜の花もベーコンもたっぷりと贅沢なおうちパスタ♪ cookpadでたくさんのつくれぽをいただいて、季節が終わる前にもう一度食べたいな
日本酒の中でも日本酒好きが呑む、秋の新酒ひやおろしについて語りましょう!
WSETやソムリエ/エキスパート受験に役立つ情報を共有して、効率的に勉強しませんか?WSETは日本でも受験者数が増加している一方でまだまだ情報が十分にないのが現状です。試験内容等は公開不可ですが、受験勉強の仕方や対策などを中心に紹介できればと思います!
シニアソムリエが仕事ではなくワインを飲んだくれたり、つまみを作ってみたり、海外のワイナリーを巡ったり、生産者と一緒に飲みまっくたりとワインで遊ぶ日常を綴るブログです。お暇つぶし程度にどうぞよろしくお願いいたします。
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
直ぐに自分では解決できない困っていることと、新しい発見
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
留まる事の無いお酒の好き好き 休肝日なんて、まったく作る気ありません
ワインやワインアクセサリー(ワイン雑貨)の美味しい飲み方や、おすすめ商品を紹介してください。また紹介します!
ウイスキーの事なら何でもOKです。( `ー´)ノ どしどし参加してください。
お気軽に投稿ください